イーキャピタルの詳細情報

66
件の口コミがあります!(2025/04/01現在)
イーキャピタル
サイト名
口コミ評価
1.7
       

 

「この会社信用できない!」のタレコミの一言から始まったイーキャピタルの調査。悪行を徹底的に洗い出していきます。

 

当口コミ掲示板にもかなりの被害報告が来ていますので、その真相に迫っていきたいと思います。

 

イー・キャピタル株式会社は関東財務局(金商)第549号と国から認められた投資助言会社です。代表である谷栄一氏は三井信託銀行に十数年勤めていた経歴もあり、一見優良な老舗顧問会社と表面上演出しておりますが、決して騙されてはいけません!

 

まず、初めにこれだけは覚えておいてください。

 

イー・キャピタル株式会社は、平成28年4月26日に行政処分を受けています。

 

私が今まで検証してきた中で、処分のおかげで運営形態を改善することができた顧問会社はあまりありませんでした。

 

結局、『悪党は悪党』なのです。

 

いままで行ってきた悪行の旨味を知ってしまったイー・キャピタルは、創業して長く、悪徳老舗投資顧問としてしっかりその運営形態が染みついてしまっているようですね。自社利益を最優先しているので、入会してしまった会員など当然そっちのけでウェブ上では被害を訴える口コミが多いです。

 

では、なぜ行政処分が下ったのかご説明します。

 

平成18年4月7日に証券取引監視委員会より『著しく事実に相違する表示等のある広告をする行為』により、行政処分を行うよう勧告が出され、平成28年4月26日には関東財務局長より、「イー・キャピタル株式会社」に対して、有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律第37条及び第38条第1項の規定に基づき、業務停止命令等が出されました。

 

簡単に説明すると、会員に対して虚偽の告知をし高額な情報料金を巻き上げていたというわけです。「資金投下が行われる銘柄情報の入手した」など、架空の情報筋を仕立てあげ、持ってもいない仕手情報などで利用者を吊っていたようです。

 

この手口は過去に紹介した悪徳投資顧問、「株マイスター」や「ミリオンストック投資顧問」と一緒であり、会員はプロだと信頼しイー・キャピタルを利用しているのに、その気持ちを裏切り絶対に許される行為ではありません。

 

また、短い業務停止が過ぎると、その処分がまるで無かったかのように平然と運営をしているこの詐欺会社にかなりの疑問を感じます。これを悪徳といわずなんというのでしょうか。

 

そして、昨日こんなメールが来ました。

 

 

神経狂っているんじゃないですかね?笑


投資家を嵌めていたのはイーキャピタルであり、そんな悪徳会社に注意などされたくはないです。行政処分に関する記載も一切ホームページには掲載しなかったようですし、 会員に謝罪すらありませんでしたよ…。

 

次に、当掲示板へ寄せられた口コミを抜粋して確認していきたいと思います。

40代女性
まだ1、2銘柄しか提供してもらっていないのですが40万円の含み損です。登録してから1ヶ月でザマです。実力は最悪。実績なんかあてにならないし登録しなきゃよかった。こんな悪徳投資顧問に引っかかってしまったのか。ただ自分を恨むばかりです。

■ 50代男性
過去に行政処分を受けていたのは知っていたのだが、気の迷いで有料情報を購入してました。一時は、買い付け時よりも株価は上回ったのですが、問い合わせで指示を仰いだらまだ上がるからと…。その後指示を待っていたんですが、株価は急落して30万円の損失が出てしまいました。フォローメールはこっちから言わないと出してくれないし、使えない投資顧問だと思いました。

40代女性
何が老舗?は?掲示板で一個もいい評価なんかないじゃない!初めて検索してみたけど、もう後悔しかないわ…。載せている実績とかどうせどっかから上がってる銘柄情報引っ張ってきただけでしょ?推奨してきた銘柄が真実を全て語ってますけど?あほらし。こんな顧問に関わった自分が恥ずかしいわ!

 

長年運営してきているみたいですが、「昔はよかった」などの口コミは多少なりにありました。

 

しかし、現在のイーキャピタルの評判は、口コミ上では好評価などは一切なく大半が悪評価という結果でした。また、こんな悪評が多い中、イー・キャピタルを擁護するウェブサイトも多少なりともあることが判明。

 

①イーキャピタルの営業停止処分を叩く悪徳業者
②イーキャピタルの評判や口コミが悪いのは何故?
③イーキャピタルは誠実か!?過去行政処分を受けたが・・
④イーキャピタルの評判はネットの口コミで判断

 

上記のサイトでは、サービス内容が充実しているため信頼できるなどありえない記載をしていました。過去、検証してきた顧問会社のように、ステマの可能性が十分あるかと思います。

 

ちなみに、イー・キャピタルの設立は2001年4月とホームページにも記載されていたのですが、各擁護サイトのドメインを調べてみると、

 

①2001年2月8日
②2018年11月14日
③1999年1月6日
④2008年5月26日

 

お分かりでしょうか?

 

設立前からイーキャピタルを擁護するサイトがあることを…笑


2001年に企業したのにも関わらず、なぜ1999年にこのような擁護サイトがあるのでしょうか?

 

先ほども言いましたが、やはりステマサイトの可能性が濃厚ですね。設立前にこの会社の存在を知っているのは、運営側の人間か創業後の社員くらいで明らかにおかしいですからね。 そもそも、サイトのが似てますし、題名もうり二つです。

 

自作自演でこんなサイトまで運営しているイー・キャピタルはやはり悪徳投資顧問確定なのでしょう。

 

また、代表の挨拶にはこんなことが書いてありました。

 

『お客様の利益追求を最優先し、お客様の信頼に応える』
『社会、そして市場にとって存在価値のあるエキスパートとなる。』

 

この目標を達成する日は果たしてくるのでしょうか。

 

上記の調査から、イー・キャピタルを利用するのは正直かなりハイリスクかと私は思います。

行政処分を受けても代り映えのない悪質スタイルで運営を続けていくのであれば、利用は控えるべきでしょう。

 

このような悪質サービスは大損に繋がり兼ねません。

そのため、優良株サイトだけを厳選案内している当サイトのおすすめ株サイトになることはありません。

 

当サイトでは利用者にとってプラスになる株サイトのみを「おすすめの優良株サイト」としてご案内しています。

おすすめの優良株サイトは下記のボタンよりご覧ください。

 

 

 

紹介を挟んだところで、続いてはイー・キャピタルの無料・有料サービスについてご案内していきます。

 

【無料コンテンツ】

 

①ココだけ!情報局(リアルタイム銘柄情報掲示板)

イー・キャピタルが注目している銘柄から市場で話題の銘柄まで刻々と変わる株情報を配信しますとのこと。

※こちらは、イーキャピタルの無料銘柄で、頂いた口コミにもありましたが信頼度はかなり低いようです。

 

②無料銘柄診断

イーキャピタルの創業15年の経験豊富な投資のプロが直々に保有銘柄、買い付けを考えている銘柄の診断を無料でしてくれるとのこと。

※メールアドレスは任意なのですが、なぜかここにきて電話番号が必須記載項目という…。悪徳と分かった以上、安易に個人情報をむやみに流すのは危険な行為です。現に、電話での執拗な勧誘があるみたいですので…。

 

③無料テレホンサービス

イー・キャピタルのアナリストの「アガスティN」が夜の19時に相場概況や銘柄情報等を放送してくれるとのこと。

※実際に視聴してみると、テンションの低めな男性が淡々と動画内に出てくる文章を読見上げていくだけというコンテンツでした。笑
まるで、お経を聞いているような感覚です。

 

④テーマ株(関連銘柄)

市場で注目されているテーマ株を、イー・キャピタル独自で解析し、その展望と概要を紹介してくれます。

※なぜか2017年に上がる株銘柄がいまだに掲載されており、更にはあまり更新頻度は高くないようですので利用価値は皆無です。

 

⑤噂の株取材班

イーキャピタルで注目している銘柄を長期に渡り材料考察し、上昇理由を解説してくれるようです。

※昨日12月26日に掲載された【3333 】 あさひに関して、前回の記事は約4年前の2014年12月22日。
銘柄を診断するのは良いのですが、あまりにも時期が空きすぎ半放置といっていいコンテンツです。雑にもほどがありますね。笑

 

⑥叶未来のセレブな株日記

叶未来という謎の女性が書いている株日記。ブログランキングサイトでは人気のブログらしいです。

※こちらのブログでも有料情報の勧誘を行っているようです。
表紙に、「空のような人になりたい」から始まる投資とは無縁のポエム。
そしていかにも女性が書いているように見せかけておいて、過去スレを読んでいくとおっさんが書いているという驚きの事実が。笑

 

以上が無料サービスになります。

 

【有料コンテンツ】

 

①トライアルコース会員(期間1カ月)

売買差益の21.6%の成功報酬金+登録費8万8800円を初回支払うことで登録できるコースになります。契約期間中に原則最低1銘柄以上、電話・FAX・電子メール・Webサイト上により助言を行とのこと。

※イー・キャピタルで一番低価格なコースになります。
低価格で10万円間近は、高額と言えるでしょう。
ウェブ上の口コミサイトを見ていたら、このコースは情報料金が高いなどという投稿を多く見かけました。一般投資家からしたら、いくら成功報酬型と言ってもかなり手が出しにくいですね。

 

②C会員(期間6カ月)

登録費用13万5000円+会費13万5000円の計27万円を支払うことで登録できる成功報酬型プランになります。3ヶ月に原則最低1銘柄以上、電話・FAX・電子メール・Webサイト上、又は面談により助言を行とのこと。

※プランの内容など全く記載がありませんので、上記との違いが銘柄数しかわかりません。

 

③B会員(期間6カ月)

登録費用32万4000円+会費32万4000円の計64万8000円支払うことで登録できる成功報酬型プランになります。1ヶ月に原則最低1銘柄以上、電話・FAX・電子メール・Webサイト上、又は面談により助言を行うとのこと。

※費用が倍…さらに倍とになってきていますが、果たして提供される情報でこの費用を巻き返すことは果たしてできるものか…。
最初から64万円のマイナスは痛手でしかありませんね。
イー・キャピタルのアナリストはさぞ優秀なんでしょうね!

 

④A会員(期間1年)

登録費用108万円+会費108万円の計216万円を支払うことで登録できる成功報酬型プランになります。随時、電話・FAX・電子メール・Webサイト上、又は面談により助言を行うとのこと。

※216万円の参加にかかる費用って…もう鬼畜ですね。笑
この費用を提供された銘柄で取り返した方がいましたら是非拝んでみたいものです。 上記プランと大した差は文章ではなさそうなのですが、もっと違いを明確に示して欲しいですね。

 

以上で有料プランの紹介を終わります。

 

今回イー・キャピタルを徹底的に調査してみましたが、優良か悪徳か大体はっきりしたのではないでしょうか?行政処分を受けても、根っこの部分はそんな簡単に変わらないとお分かりいただけたかと思います。

 

今後のイー・キャピタルの動向につきましては、私は追い続ける予定ですので、検証・公開を随時行っていきたいと思います。

 

 

       

会社概要・詳細

イーキャピタル
               
サイト名
口コミ評価
1.7
サイトURL https://www.e-cap.co.jp/
運営会社 イー・キャピタル株式会社
電話番号 0120-085-910
Eメールアドレス privacy@e-cap.co.jp
       

投資実績

銘柄コード 騰落率 獲得利益
9685 KYCOM HD 9% -600000円
5271 トーヨーアサノ 3% 62000円
3932 アカツキ 11% -1200000円
9262 シルバーライフ 11% -860000円
6556 ウェルビー 12% -410000円

口コミ・評判

2020年3月19日

老舗感すげーだしてくるけど、老舗だけどイーキャピタルに関してはほんと大した事ないよね

プロって言っても、素人に毛が生えたレベルで、まともな投資助言なんかできたもんじゃない

当たらない結果なんて求めてないんだよ

匿名
2020年3月19日

問い合わせの連絡が何日まっても来ません。

いつからこんな対応悪い会社になったのでしょうか。

匿名
2020年3月18日

私もです。

上がっても数パーセント程度で、アナリストが言ってる事が実現したことはほぼ無いですね。

匿名
2020年3月18日

スポットたまに買うんだけど、当たったためしないかも(笑)

匿名
2020年3月18日

公式サイトの急なリニューアルのおかげでユーザーの信頼完全に失いましたよね

匿名
2020年3月5日

対応はそこそこいいんだけどね、そこだけじゃダメなんだよなあ

匿名
2020年3月5日

銘柄の質の悪さは一級品です。

匿名
2020年3月5日

去年の2月に閉鎖した時はどうなることやらと思ったけど、謝罪もなしにまた平然と運営開始したね。

リニューアルする会社多いけど、内容に変化ないのはなんだかなあって感じがいつもする。

匿名
2020年2月3日

いつもイーキャピタルさんにはお世話になってますよ。担当者様も親切にして下さって、私のことをしっかり考えてくれてらっしゃると分かります。その甲斐あってか、他会社でできてしまった損失分を少なからず徐々に取り戻せています。他の方はどうだか知りませんが、私は、それだけで満足して使わせてもらっています。

匿名
2020年2月2日

私は、短期急騰株と言われて推奨された銘柄が結局上がらず仕舞いで、それっきりです。

一回だけの利用でしたが、最初からこんなんじゃ印象はあんま良くなかったです。

匿名

口コミ投稿フォーム