最新の口コミ

2025年3月14日

迷うくらいなら使ってみた方がいいと思う。

無料で試せるからオススメだよ。

髙橋
2025年3月14日

銘柄を絞り込むのが上手いと思う。

自力だったら、こんなに頻繁に数十パーセントも株価が上がる銘柄を何度も選べないよ。

野口
2025年3月14日

テスタさん「AIに任せすぎるのは良くない」と発言しているのは、今に始まったことじゃない。自分はそれを初めて聞いたときに、AI投資システム→プロ→自分って感じで、プロ経由のサービスに切り替えたけど、今もちゃんと稼げてるよ。

山本
2025年3月14日

確定申告中に坂井さんのTwitterを見ちゃって病みそう。

レベチなんだよな。

川島
2025年3月14日

資金は80万くらいだったけど上手く稼げました。含み益が50万越えした辺りから心に余裕が出てきて、60万のプラスで利確したときは何となく安心しました。

去年は自分で頑張って散々な結果だったので、今年はAMBセントラル投資顧問に頼っていきたいです。

高橋
2025年3月14日

特別授業の方の疑問に回答してもらうのは時間がかかるようです。

それ以外の対応は素早くて良かったですよ。

中林
2025年3月14日

何がしたいってのは無さそう。

MEGABIGみたいなことで目立って、それなりに注目を集めて荒稼ぎしたら、その後はヒカルやホリエモンみたいに少額を稼いで生活していくと予想してる。

でも、造船太郎くんが稼げたのはタイミングが良かっただけなんだよね。

再現性がほぼ無いから、今の状況で投資商材を出しても買う人はいないと思う。

名原
2025年3月14日

30%くらいが最高だったので100%越えしたときから緊張しっぱなしでした。

ちゃんと儲かって良かった。

加藤
2025年3月14日

儲かっている人は儲かっているってことが理解できた。

この結果は景気も良くなるわ。

素晴らしい
2025年3月14日

あまり信用はしないほうが良さそう。

梯子を急に外されると元の位置に戻ることも難しい相場なので気を付けて。

2025年3月14日

運用資産が1億円あったら使っていただろう。

しがない弱小トレーダーで、せいぜい500万なので、もっと効率よく稼げる方法を求めちゃう。

はぐれメタル
2025年3月14日

株式投資で稼ぐなら今の内だと思わせてくれるくらいには結果が良い。

こんなに儲かるサービスと出会えたのは初めてだと思う。

タカタカ
2025年3月14日

仮登録すると、長文メールがたたみかけるように頻繁に送られてきます。この内容の中には参考になる情報もありますが、ほとんどは林氏の”すごさ”が語られています。同じ文言の繰り返しも多い。LINEの友達登録はしませんでした。

「動画3本」というのは現在も同じです。1本2時間の動画もあり。中に、緊急配信のセミナーコンテンツもありましたが、直近の動向が踏まえられておらず、これも撮り溜めていたものなんだろうという印象です(急遽配信を決めた風な案内だけどコンテンツは最新ではない)。過去に案内されたコンテンツに関して、「手法を語りすぎた」として閲覧できなくなる可能性があることを示唆される通知もありました(焦らせる?けど、実際は配信停止にはならない)。

「投資部への入部」に関して「締め切り2時間前」というカウントダウンの通知がきたと思ったら、締め切り後に「急すぎるとお叱りを受けた」として「3日間の猶予期間」が設けられていました。

「入部」は、「通常40万円(税抜き)」で、今なら「15万円引き」。支払い方法について、申込ページに「銀行振込」と「クレジットカード決済」が記載されています。ただ、「銀行振込」のボタンをクリックしても振込先の紹介はなく、名前+メールアドレス+電話番号を入力して「送信」という流れ。「送信」していないのでその先は不明ですが、その後、振込先の情報が送られてくるのでしょうか。

別のかたの口コミにもありましたが、無料登録でも、初回数本の動画と、メールマガジン的なものは見れて、「入部しないでもメールは引き続き見れるので、気持ちが固まったら入部してもらうかたちでOK」と林氏も述べられていました。

投資三年生
2025年3月13日

気軽に利用できるサービスなので困ったときだけ使っています。

勝率はかなり高いんですが、やっぱり、せっかく株式投資をやるなら銘柄を自分で選びたいって気持ちもあるので、AMBセントラルさんはサポートみたいな感じで使っています。

2025年3月13日

何を株取引の参考にするかって、かなり大切だから慎重に決めたほうが良い。

株サイトを探す中で、自分はAMBさんが無料サービスを出してて、それで50万くらいの成果がちゃんと出て、今も繰り返し使うくらいには便利だから株取引の参考にしてるってだけ。

違うサービスで同じ流れになって、同じくらい稼げるなら、そっちを使ってたと思う。

三田
2025年3月13日

有料サービスが良くても無料の時点で魅力がないと先には進まないなと思った。

キタサンじゃなくて、運営側の見せ方が問題な気がする。

川上
2025年3月13日

世代だってこともあって、こういうのばかり見ている。

若い人からすると洗脳されているって思うのかなぁ。

2025年3月13日

YouTube動画は見ています。無料なので。

本田
2025年3月13日

SNSで優良と言われているサービスよりも結果がちゃんと出た。

1銘柄ずつ参考にできるから結果を見て考えることが出来たり、あっちこっちで悩んだりしなくて、とりあえず良かった。

柳葉
2025年3月13日

フェルミはここじゃなくない?