佐々木べジの詳細情報

7
件の口コミがあります!(2025/08/29現在)
佐々木べジ
サイト名
口コミ評価
3.3
       

佐々木べジ氏は、フリージアグループのオーナーを務める実業家です。

いくつもの中小企業の立て直しに成功した実績があり、その手腕から「秋葉原の風雲児」とも呼ばれています。

 

一見は株式投資と無関係な佐々木べジ氏ですが、実は「兜町の怪人」や「乗っ取り屋」の異名をもち、投資界隈でも注目を集めている人物のようです。

 

5ちゃんねる掲示板やSNSでも名前を見かける、佐々木べジ氏とは何者なのか。

佐々木べジ氏の経歴や関連サービス、口コミ評価など、調査検証の結果は当記事をご覧ください。

 

また、当サイトでは株式投資での獲得利益を期待している投資家におすすめの株情報サイトをご案内しています。

100社以上の検証調査で見つけた優良株情報サイトは、ボタンを押してご覧ください。

 

 

佐々木べジとは?

 

佐々木べジ氏は、企業再生やM&Aの能力と実績をもった実業家です。

1975年に秋葉原の一角ではじめた家電販売事業が、1978年に通信販売をスタートさせたことで年商200億円となり、「秋葉原の風雲児」として知名度が爆上がりしました。

 

そうして富を手にした佐々木べジ氏は、化粧品を販売していた『エイボン・プロダクツ』の日本法人を買収しようと試みて失敗。

エイボンに株価がブラックマンデーの影響で急落し、10億円のペナルティを払って撤退することになりました。

 

その後は、87億円の損失を抱えて倒産の危機にあった『谷藤機械工業(現:フリージアマクロス)』のM&A再生のために代表取締役社長に就任したり、設立した『通販会社ビーシーネット』が破産宣告を受けて佐々木べジ氏も一緒に破産宣告をしたり…。

非常に波瀾万丈な人生を送っている人物です。

 

2023年現在は、フリージアグループのオーナー(会長職)として落ち着き、事業家としての活動のほかに、財団法人人形美術協会の会長や日本声楽家協会の理事長、装道礼法きもの学院の学院長、内閣府認定公益社団法人全日本きものコンサルタント協会の会長といった役職を務めています。

 

佐々木べジの経歴は?

 

そんな佐々木べジ氏の経歴は山あり谷ありです。

できるだけ分かりやすいようにまとめてみたので、まずはこちらをご覧ください。

 

佐々木べジ氏の経歴/プロフィール

1955年に東京都の青ヶ島村で生まれる。
1971年、全寮制の男子校『東京都立秋川高等学校』へ入学。
1974年の卒業後に家電販売店『マヤ電気』に就職。

1975年、12月20日に『フリージア家電』をひとりで設立。
1978年、『フリージア家電』の事業を法人化し代表取締役に就任。
通信販売をスタートしたことで事業を軌道に乗せることに成功した。

1981年、家電以外の商品に手を広げるなど、『フリージア家電』は事業を拡大。
1984年、財団法人『人形美術協会』の会長に就任。
1989年、年商200億円越えの企業となる。

1990年、『エイボン・プロダクツ』の日本法人に買収を仕掛けるが失敗する。
1991年、『谷藤機械工業(現:フリージアマクロス)』のM&A再生のため、代表取締役社長に就任する。
1997年、『通信会社ビーシーネット』が破産宣告を受け、自身も破産。
2006年、87億円の債務超過を抱えていた『谷藤機械工業(現:フリージアマクロス)』をプラスに転換させる。

2008年、『シゲムラ建設株式会社』『飛松建設株式会社』『株式会社ピコイ』の代表取締役社長、日本声楽家協会の理事長に就任。
2009年、『マツヤハウジング株式会社』『夢みつけ隊株式会社』の代表取締役社長、『フリージア・マクロス社』の取締役会長、『プレミア・ウェデイングバンク・株式会社』『安藤鉄工建設』の民事再生スポンサーに就任。
2010年、『ファーストカルデア株式会社』『ピコイドラゴン株式会社』『株式会社ホワイトルーム』の民事再生スポンサー、『ダイトーエムイー株式会社取締役会長』に就任。
2015年、『技研興業株式会社』の取締役会長に就任。

2016年、『前出ダイトーエムイー株式会社』の親会社である『ダイトーエムイーホールディングス株式会社』を台湾市場に上場させる。

2017年、『ソレキア』の株式公開買付を財務省に届出し、TOBを成立させ筆頭株主となる。
『装いの道株式会社』の事業再生スポンサーに就任。
2018年、装道礼法きもの学院の学院長、内閣府認定公益社団法人全日本きものコンサルタント協会の会長に就任。
2020年、『(株)ラピーヌ』の代表取締役社長に就任。

 

上記の経歴/プロフィールから、佐々木べジ氏は複数社の代表取締役を兼任している人物であることが分かります。

佐々木べジ氏が代表取締役となっている会社は、フリージアグループの傘下に入っているようです。

 

フリージアグループは50社以上の会社を傘下として、住宅関連から公共工事、また結婚式場経営から病院の経営、配給など、さまざまな事業を展開しています。

 

その中からピックアップされた4社は佐々木べジ氏を大株主として運営されているようです。

佐々木べジ氏が選んだ4社の株は、『べジ銘柄』の愛称で投資家に慕われています。

 

佐々木べジの保有している『べジ銘柄』とは?

 

佐々木べジ氏はフリージアグループの傘下にある下記の4銘柄を保有しています。

この4銘柄は『べジ銘柄』の愛称で親しまれており、掲示板やSNSで話題に挙がっています。

 

会社名(銘柄コード) 保有額 (百万円) 保有株式数(千株) 保有割合(%)
ソレキア(9867) 1,045 190.0 22.1
夢みつけ隊(2673) 602 5,334.0 52.72
フリージア・マクロス(6343) 33 298.0 0.66
技研ホールディングス(1443) 27.0 0.17

 

いずれも東京証券取引所スタンダード市場の銘柄ですね。

東京証券取引所スタンダード市場には、投資家に、堅実で安定しているうえ、成長の見込みがある企業だと判断されやすい銘柄が並んでいます。

 

そのため、べジ銘柄が投資家に注目され、佐々木べジ氏が定期的に話題に挙がるのは当然のことだと言えるでしょう。

 

佐々木べジの口コミ評価

 

掲示板やSNSでは、どのような口コミ評価が集まっているのでしょう。

調べてみると、下記のような投稿を見つけることが出来ました。

 

明日は技研に期待してます。べジ銘柄は一気に動くことが多いから最高だよね!日邦は夜間スト高たげど、2連いけるのかに注目したい。日建も明日は高そうで楽しみ!

 

ソレキア、エリート買付者のプライドをかけたTOBは佐々木氏の勝利で流石すぎる

 

佐々木べジさんは芸名かと思っていたら本名で驚きました。お父さんがベジタリアンだったとしても、あの時代にカタカナで「べジ」は生きづらかったんじゃないかな。

 

佐々木べジ氏の口コミ評価は、思ったよりも悪くないと言えるでしょう。

売買銘柄の案内をしたり、相場の予想をしたりする人ではないため、本人に対する批判的な意見はほとんどありませんでした。

 

ただ、株価が上下するため”べジ銘柄”については苦言を示す人もいました。

「べジ銘柄で大損した」「べジ銘柄が上がらない」などと書かれていましたが、”べジ銘柄”は佐々木べジ氏が保有している銘柄であり、必ず高騰するというものではありません。

 

佐々木べジ氏は投資助言者でも分析者でもありません。

そのため、保有銘柄を参考にしたところで株式投資での利益を得ることは難しいでしょう。

 

口コミ評価を確認していたところ、佐々木べジ氏を助言者や分析者と勘違いしているようなコメントを見かけました。

何度も言いますが、佐々木べジ氏の保有銘柄を参考にしたことで儲かることは無いので、ご注意ください。

 

また、べジ銘柄が高騰することで佐々木べジ氏をはじめて知ったという方もいるようです。

掲示板では佐々木べジ氏の本名の由来である「お父さんがベジタリアンだった」というエピソードが、何度も書き込まれていました。

 

佐々木べジの関連企業は?

 

現在はフリージアグループのオーナー(会長職)をしている佐々木べジ氏の代表的な関連企業をまとめています。

 

企業名 事業内容 関連人物 佐々木べジ氏の役職
フリージア・マクロス株式会社 各種機械類および電気機器の製造、加工並びに販売および輸出入など。 奥山一寸法師(代表取締役社長) 取締役会長
ソレキア株式会社 ITに関する理解とノウハウを活かし、企画立案・システム設計・アプリケーション開発・最適なハードウェアの選定や調達・システムの運用や保守をおこなう。 小林 義和(代表取締役社長)
樋口 雄三(常務取締役)
菊盛 信彦(常務取締役)
取締役顧問
夢みつけ隊株式会社 自社保有会員(全国に約120万名、内アクティブ60万名)への通信販売、ダイレクトメール、カタログ類の編集と企画デザインなど。 佐々木べジ(代表取締役) 代表取締役
技研興業株式会社 製品・土木・テクノシールド・ハウジング事業をおこなっている。 佐々木べジ(代表取締役) 代表取締役

 

経歴に掲載していた中には、すでに閉鎖した企業もあったようです。

上記の4社は佐々木べジ氏を代表取締役や顧問としており、閉鎖の可能性が低い会社であると言えるでしょう。

 

佐々木べジの会社は怪しい?「乗っ取り屋」について解説中

 

佐々木べジ氏を調べていたところ、「乗っ取り屋」や「黒い噂」という検索キーワードがサジェストに出てきました。

確認してみると、佐々木べジ氏がフリージア・マクロスのM&A再生を達成し、代表取締役を実弟の【奥山一寸法師】としたことが大きな原因になっているようです。

 

フリージア・マクロス以外にも、佐々木べジ氏は再生を引き受けた企業の代表取締役となり、内部から企業改革を行っているため、週刊新潮などのメディアが「乗っ取り屋」「業界を牛耳っている」など、佐々木べジ氏の功績を面白おかしく掻き立てているようです。

これにより佐々木べジ氏のイメージは非常に悪くなっていると言えるでしょう。

 

しかし、佐々木べジ氏にまったく非が無いというわけでは無さそうです。

佐々木べジ氏の企業改革はかなり苛烈なようで、従業員などからは下記のようなコメントが集まっています。

 

バブル時代に、佐々木さんが乗っ取りそうだった会社にいましたが、酷かったです。当時も経費の使い方に厳しく、執拗に確認しては注意していました。この記事の通りバブル崩壊後に佐々木さんは破綻したのですが、しぶとく生き残ったことで、より嫌味な人間になったのですね。

 

佐々木べジの会社は求人が独特で怖いイメージだわ。退職者が続出しているのも佐々木ベジの経営体制の悪さが背景になっているんだろうなと思う。

 

佐々木べジ氏は再生に必死すぎるがゆえ、従来のようにのんびりと働きたい従業員の努力を蔑ろにしているのかもしれませんね。

 

この件に限らず、経営者と従業員の考えには差が生じることが多いです。

今回の佐々木べジ氏の「乗っ取り屋」や「黒い噂」は、メディアが話題性のために出しているワードに過ぎませんでしたが、より深く掘り下げてみると彼にも問題はあるのかもしれませんね。

 

佐々木べジの調査検証まとめ

 

佐々木べジ氏は運用を支援するようなサービスを提供していないことが分かっています。

フリージアグループのオーナーである佐々木べジ氏は企業再生やM&Aのスペシャリストであり、現在までに複数社の事業再生を実現させています。

 

再生させた事業の大株主となっていることで、掲示板やSNSで話題に挙がることが多い人物ですが、佐々木べジ氏は銘柄を運用して利益を得ている投資家ではありませんでした。

もちろん、株式投資をサポートするような投資助言サービスなども提供していないことが分かっています。

 

このことから、佐々木べジ氏が投資家の参考となることは無いでしょう。

当サイト『投資詐欺緊急ホットライン』では、調査検証をおこない、運用に便利な株情報サイトだけをご案内しています。

 

株式投資でお悩みの場合は、下記のような優良株情報サイトを参考とすべきだと言えるでしょう。

利用者からの口コミ評価も高い優良株情報サイトはこちらよりご参考ください。

 

 

       

会社概要・詳細

佐々木べジ
               
サイト名
口コミ評価
3.3
サイトURL http://group.freesia.co.jp/
運営会社 フリージアマクロス株式会社
電話番号 03-5818-1550
Eメールアドレス http://www.freesiamacross-extruder.com/jp/mail.html
       

投資実績

銘柄コード 騰落率 獲得利益

口コミ・評判

2025年7月31日

ちょっと前の「投資で成果を出した人」って規模が違すぎません?

自分もそのくらい稼ぎたいです。うらやま。

川合
2025年1月30日

1週間前くらいの水ダウで名前を見かけた。

やっぱり有名人としてカウントされるんだなと感動。もっと有名になってほしい(笑)

ベジ
2024年12月18日

俺も佐々木ベジになりてぇ!笑

河合
2024年7月30日

こいつを崇拝している投資家もいるらしい。

詐欺師じゃないけど詐欺師みたいなものだと俺は思っている。

悪人
2024年3月13日

佐々木べジの保有株が動いていたみたい?

そろそろ老後の整理が来るんじゃないかと思ってる。

伊藤
2024年1月9日

佐々木べジのところは本当にヤバい。

参考にして儲かるみたいなことは無いので知識としてあるくらいでちょうどいいんじゃないかな。

松木
2024年1月9日

元社員も会社の金を横領して刑務所行きになって居ます

家族を破壊された息子の知り合い

口コミ投稿フォーム