株の学校ドットコムの詳細情報

サイト名 | 株の学校ドットコム |
---|---|
口コミ評価 | 1.9 rating |
株の学校ドットコムの投資実績
銘柄コード | 騰落率 | 獲得利益 |
---|---|---|
7520 エコス | 2% ![]() |
4000円 |
4875 メディシノバ・インク | 15% ![]() |
-775000円 |
5271 トーヨーアサノ | 12% ![]() |
-525000円 |
3932 アカツキ | 7% ![]() |
-490000円 |
2163 アルトナー | 5% ![]() |
-220000円 |
株の学校ドットコムの口コミ・評判
株の学校ドットコムを徹底検証
学校といいつつ、その中身をのぞいてみるとかなり黒い…そんな株の学校ドットコムに着目して検証してみました。
株式会社トレジャープロモートが運営を行っている、株の学校ドットコムは関東財務局長(金商)第581号を所有している初心者向け株知識受講サイトです。
当検証サイトは、投資顧問を主に調査していますが、今回検証する会社は投資顧問会社ではないので注意してください。
では、投資顧問でもないのになぜ今回取り上げようと思ったのか。
それは当口コミ掲示板に、とある投稿があったからなのです。
「現在株の学校ドットコムを利用しているのですが、こちらは詐欺サイトなのでしょうか?以前は不定期だったのですが、通学講座等も私は参加していました。ですが、最近まるっきり開催してくれなくなり、利用料金だけなぜか請求されている始末です。株式投資をしっかり学びたいと思い、始めた事だったのですが…。詳しく調査してくれませんか?」
セミナーを開催していないのに利用料金をせびってくるなど言語道断!
この投稿をきっかけに私は調査することに決めました。
ではさっそく、株の学校ドットコムの実態を暴いて参りましょう。
株の学校ドットコムは、トップページに日本能率協会総合研究所に「2015年無料オンライン株式スクール受講者数日本一」と認められたと大々的に記載しています。
しかし、この記載どこかで見たことがある…。この疑惑はビンゴでした。
「CMBトレード塾」をご存じでしょうか?
まずは以下の画像をご覧ください。


ご覧頂けたでしょうか?
“2015年無料オンライン株式スクール受講者数日本一”
こちらも全く同じ表記を大々的に掲載していたのです。
日本一が二社あるということは一体どういうことなのでしょうか?笑
実際に、日本能率協会総合研究所に電話をかけ真実を確かめてみたところ、「CMBトレード塾が日本一である。」と職員の方から回答を頂きました。
したがって、株の学校ドットコムは“嘘”の表記をトップページにバカみたいに記載していたことになります。この事実は、完全に集客目的であり、受講者数61万2119名が利用しているというのも本当なのかかなり疑わしいところですね…。
そして、ここで私は一つの接点に辿り着きました。
株の学校ドットコムとCMBトレード塾の講師一覧に同一の名前があったのです。
「現役トレーダー講師 窪田 剛」
まずこの窪田剛氏について調べてみることにしました。
■窪田剛(くぼたあつし)経歴
1981年生まれ。長野県出身。24歳で独立し、トレード、不動産投資、飲食店、スタートアップ投資などを国内外で行っている。28歳の時にネパールに学校を寄付。東日本大震災後に「東北を、日本を、花火で、元気に。」というコンセプトのに参加。
日々トレードをしながら、ビジネスや投資も続ける。
この経歴からでは、色々なことに手を出し凄腕現役トレーダーとしての才覚は全く想像もつきませんね…。
また、窪田剛氏は過去にテレビなどにも出演したことがあり、知名度はそこそこあるようなのですが、どこか信頼=知名度と勘違いしているとこがあるようにも見受けられます。
では、一番肝心の投資家としての実力はいかがなものなのか?
実績などがあればある程度は実力を測ることもできるのですが、株の学校ドットコムにも、CMBトレード塾にもウェブサイト上どこを探してもその掲載は見つけることができませんでした…。
調べていると窪田剛氏は「ジャンピングキャッチ」ならざるブログをしていることが発覚しました。内容を確認してみた所、更新頻度が2か月置き、1週間置きと言った感じにかなり適当で、その内容も投資にこれ関係あるのか?と思うような内容でした。
また当口コミ掲示板にもよせられた通り、現在通学講座の方は去年の4月以降開催されていない状態で、こちらの講師である木谷秀明氏の経歴に関しても「一般投資家と何が違う?」と思わせるような経歴でした‥。
■木谷秀明(きだにひであき)経歴
トラックドライバーから路線バスドライバーになり、その後不動産営業を約15年経験する。45歳の時に勤めていた不動産会社の持株会で積み立てていた株が上場したことで、専業トレーダーに転身。
証券会社に勤めていたわけでもなく、果たして料金を取れるほどの実力は本当にあるのでしょうか?
ウェブ上に投稿されてる通学講座の口コミは、
「基礎中の基礎しか教えてくれない」「ビギナー向け?」「聞いてて当たり前のことしか話していなくて退屈だった」など決していい評価とは言い難いものでした。
これらの口コミが真実であれば、駆け出しのビギナー投資家程度なら多少は身につくものもあるかもしれませんが、書店で売っている投資参考書の内容をアホみたいに言っているだけですので、料金はかなり割高で参加するだけ無駄なのではと私は思います。
ちなみに、木谷秀明氏の投資実績の方も、どこを探しても見つけることはできませんでした。
ここまでの調査の結果、株の学校ドットコムとCMBトレード塾はどこか親密な関係がありそうですね。
調べていて私はもう一点この二社の繋がりを見つけました。
以前、株の学校ドットコムの講師だった金子好之という人物がいます。
株の学校ドットコムのホームページ上に自己紹介がガッツリ載せられていた記憶だったのですが、その記載がすっぽりなくなっていました。
「退職したのか?」
そう思った矢先に私はCMBトレード塾の概要を見ていたら、なぜか代表取締役社長の紹介にその名前がありました。笑
CMBトレード塾
代表取締役 金子 好之
取締役 中山 康
取締役 柴田 博人
この事実は、この二社は金商は違くとも深い繋がりがあることの証拠で間違いありませんね。
上記にご紹介した株の学校ドットコムの悪徳ぶりに加え、CMBトレード塾は同一グループの悪徳業者であると確定的です。
ウソの表記で顧客を募り、大したことない内容の商材や講演を行い多額の料金を巻き上げて自社を潤わせているに違いありません。
また、悪質な業者でもよく行う事務所の転居を株の学校でも過去に行っている事が調査の結果わかりました。
過去の住所
「東京都千代田区丸の内1-3-1 銀行協会ビルヂング15階」

一見、丸の内でかなり好立地な場所に事務所を構えているように見えますが、こちらは悪徳業者ならではのレンタルオフィスです。
では、新しい事務所の方も見ていきましょう。
「東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル21階」

新しい事務所である新丸の内センタービルは、またもや誰でも借りれるサービスオフィスなるレンタルオフィスです…。笑「受講者数61万2119名突破!」と謳っていてかなり儲かっているはずに違いないのに、見た目倒しの内部クオリティの低さ。笑
無駄に広告だしすぎて、全てそっちで精一杯になってる感じ丸出しで、61万人も会員がいてレンタルオフィスなど正直“ありえない”かと。
最後に株の学校のドメインを知らべてみることにしました。
トップページには「おかげさまで創業16周年」と記載されているのですが、果たしてこれは本当なのでしょうか?

ホームページ作成日が2009年5月27日でまたもや、“ウソの表記”の疑惑がでてきましたね‥(笑)
ホームページを作成されたのが約10年前で、サイトを新しく作りなおしたのか、それとも虚偽の記載なのか。
いままで検証してきて、私は単純に後者の方が濃厚だと思いますけどね。
株の学校は嘘で塗り固められた詐欺学校である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これが私一個人としての見解です。
集客をするための虚偽の記載をしている時点で完全にアウトです。
無料の範囲で利用するのは全然アリかと思いますが、その無料サービスの方から間違いなく有料サービスの方への勧誘をしてくるかと想定できますので、くれぐれも参加しないことをオススメします。
では、株の学校ドットコムの無料・有料サービスについてご紹介していきます。
【無料コンテンツ】
①無料通信講座
61万人が読んでいる株の学校ドットコムの無料メルマガです。
登録することで「なぜ明日上がる銘柄がわかるのか?」という窪田剛氏が著者である電子書籍が25日間に渡り4日置きにメールで送られてきます。
※実際に登録し、購読してみましたが口コミ通り基礎を淡々と記述しているだけであり、投資中級者~上級者がタメになることは一切なさそうでした。
無料サービスは以上になります。
【有料コンテンツ】
①通学講座;19,800円(講義6時間)
自分自身が多額の資金を使って、何度も失敗しながらも、実力で実績をたたき出し、今現在もトレードによって利益を出し続けているからこそ教えることの出来る「稼ぐための本質」を教えますとのこと。
■確実に利益を伸ばすための期待値思考
■現役トレーダーが実際に使っている売買ルール
■自分専用の売買ルールの作り方
■初心者が必ず陥る株式市場の罠
■株で勝つ人と負ける人の一番の違い
■投資とトレードの種類とその違い
■トレードで利益を出すためにただ一つ必要なこと
※どれも投資初心者からしましたら、かなり目を引く内容ですね。
通学講座内容の口コミは、「なにを今更?」「物足りない」など微妙な感じの悪評が多かったのですが、多少なりとも良い評価もありました。
参考書に書いてあることを口で説明するだけでこの料金と考えてしまうと、馬鹿高い料金設定ですけどね。
以上をもちまして株の学校ドットコムの有料サービスになります。
独学で投資を学ぶには確かに限界があるかもしれません。
ですが、株の学校ドットコムのような有料通学講座に参加し、何かを得られると言ったらそれは絶対ではないです。
いままで数々の情報商材会社を見てきましたが、悪評や詐欺がかなり頻発しており、せこい商売をしている輩も多いので、しっかりと企業を調べてから利用する事をお勧めします。
今後の株の学校ドットコムの動向は、被害者を増やさない為にも、随時検証・公表していきたいと思います。
株の学校ドットコムの会社概要・詳細

サイト名 | 株の学校ドットコム |
---|---|
口コミ評価 | 1.9 rating |
サイトURL | https://www.kabunogakkou.com/ |
運営会社 | 株式会社トレジャープロモート |
電話番号 | 03-3216-7354 |
Eメールアドレス | nfo@tpromote.com |