ゴールドリサーチ投資顧問(旧:常勝株ジャーナル)の詳細情報

サイト名 | ゴールドリサーチ投資顧問 |
---|---|
口コミ評価 |
ゴールドリサーチ投資顧問は「株式会社G&Dアドヴァイザーズ」が運営している投資顧問です。
もとは「常勝株ジャーナル」という名称で発足した投資顧問でしたが、2019年に改名をして「ゴールドリサーチ投資顧問」または「ゴールドリサーチ投資アドバイザリー」と名乗っていることが分かっています。
そんなゴールドリサーチ投資顧問のクチコミ評価には批判的な内容が見受けられているようです。
一体なぜ批判的な投稿が並んでいるのでしょうか。
今回は『ゴールドリサーチ投資顧問』を調べてみました。
運営概要や提供サービス、最新の口コミ投稿など、ゴールドリサーチ投資顧問の詳細情報は当記事でご覧ください。
また、当サイトは株式投資におすすめの株情報サイトをご案内しています。
株式投資でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
ゴールドリサーチ投資顧問(旧:常勝株ジャーナル)とは?
ゴールドリサーチ投資顧問は、常勝株ジャーナルの名で発足した投資顧問です。
関東財務局長(金商)第1756号を保有している投資関連サービスの運営業者「G&Dアドヴァイザーズ」が提供しています。
G&Dアドヴァイザーズといえば、投資顧問「勝ち株ナビ」を思い出す人が多いんじゃないでしょうか。
各種項目を見比べてみると、勝ち株ナビとゴールドリサーチ投資顧問は、金商登録番号に始まり、事務所の所在地、代表者名、契約プランの利用料金が一緒であることが分かりました。
勝ち株ナビとゴールドリサーチ投資顧問は、同じ投資顧問だと言っても遜色ないようです。
提供情報にも被りが多いようで、一部の個人投資家は「G&Dアドヴァイザーズは自社サービスが行政処分を受けた際のダメージを最小限に抑えるため、コピーのような投資顧問を作っている」と考えているとのこと。
実際にG&Dアドヴァイザーズが行政処分を受けそうなことに加え、勝ち株ナビがゴールドリサーチ投資顧問の発足後1年半で運営されたこと等、怪しい点が数多く見受けられています。
安心して株式投資の参考に出来そうな投資顧問だとは言えませんね。
ゴールドリサーチ投資顧問の名称変更について
そもそも、ゴールドリサーチ投資顧問は「常勝株ジャーナル」という名前で発足しました。
堅実に個人投資家をサポートしていた投資顧問でしたが、2019年10月29日に突然、会員へ下記のメールを送信し、サービスの名称を変更したことが分かっています。

この際に行政処分などは受けていなかったとのこと。
提供サービスやサポート体制への辺機にも期待が膨らむ文章ですが、名称以外に変化は無かったそうです。
メールに「使いやすい投資顧問」や「分かりやすい投資顧問」と書かれていることから、名称変更は親しみやすさ・耳馴染みの良さを重視しておこなわれたことが考えられます。
しかし、2024年3月の検証時に「ゴールドリサーチ投資顧問」は、公式サイトで「ゴールドリサーチ投資アドバイザリー」とも名乗っていることが発覚しました。
名称が急に変更されたうえ、ハッキリと呼び名が定まっていないのは困りますよね。
この件やサービスの変更点など、気になったことがあったので問い合わせをしてみましたが、ゴールドリサーチ投資顧問から返事が届くことは無かったです。
問い合わせ先がまったく機能していないのは大問題だと思いますよ。
ゴールドリサーチ投資顧問の名称変更は『勝ち株ナビ』の影響?
名称変更後の「ゴールドリサーチ投資顧問」について調べていく中で、運営会社の「G&Dアドヴァイザーズ」が、勝ち株ナビという投資顧問を運営し始めたことが分かりました。
勝ち株ナビはゴールドリサーチ投資顧問にそっくりな投資顧問です。
会員に届くメールも、下記の通り、まったく一緒でした。



ゴールドリサーチ投資顧問に何かしらの問題があって、閉鎖することになっても会員は困らなそうですね。
しかし、勝ち株ナビの運営状況が落ち着いてきた今でも、ゴールドリサーチ投資顧問のサービスは滞りなく提供されているようです。
常勝株ジャーナルが「ゴールドリサーチ投資顧問」へと名称を変更したのは、勝ち株ナビを登場させて既存会員を移行させるためかと考えたりもしましたが、それは違ったようですね。
名称変更と「勝ち株ナビ」は無関係だと言えるでしょう。
利用者から投稿されたクチコミの中には「悪評を無かったことにするために名称変更をしたんじゃないか」との指摘がありました。
現在はその説が濃厚だと考えています。
悪評を誤魔化すために名称変更をおこなう悪質業者は意外と多いです。
掲示板やSNSを見るとすぐに分かるものの、わざわざチェックする方は少ないでしょう。
そこで、当サイトでは評価情報も含めて投資関連サービスの検証を実施しています。
今は検証の中で見つけた「おすすめの株情報サイト」も特別にご案内しているので、株式投資でお悩みの方は参考にしてください。
ゴールドリサーチ投資顧問の特徴は?
ゴールドリサーチ投資顧問の公式サイトを見てみると、サイトトップには「いかに投資助言に自信があるか」が綴られていました。
①圧倒的な投資情報力
②高い解析力
③スピーディかつタイムリー
④バランスの取れた投資
⑤ビギナーでも簡単
⑥安心のサポート体制
かなり安心できそうな感じですが、これらは投資顧問会社としては当然の内容です。
わざわざ大々的に記載するほどのことではありません。
とはいえ、気になったので「圧倒的な投資情報力」を開いて見ます。
すると、「長年培ってきた“プロの目”と“独自ノウハウ”を元に本物の情報を見極め厳選してお届けします」と記載されていました。
これは誇大広告にあたらないのでしょうか?
投資で100%勝てると顧客に思わせることはタブーです。
運営会社のG&Dアドヴァイザーズが、いかに集客だけを意識して宣伝しているのか。
こういった部分に業者の本心が垣間見えますね。
ちなみに、ゴールドリサーチ投資顧問の運営会社「G&Dアドヴァイザーズ」には行政処分勧告が出たようです。
詳しくは別記事「G&Dアドヴァイザーズの詳細情報」で紹介しているので、併せてご確認ください。
ゴールドリサーチ投資顧問の「伊藤聡」と「藤井英敏」とは?
長年培ってきたノウハウはどのように提供されているのでしょう。
気になったので調べてみると、投資助言を提供している「助言者」がキーポイントになってくるようでした。
ゴールドリサーチ投資顧問では「伊藤聡」氏と「藤井英敏」氏が助言者として活動しているようですね。
この2人についても簡単にご紹介しておきます。
ゴールドリサーチ投資顧問の「伊藤聡(投資顧問部代表者)」とは?
伊藤聡氏はゴールドリサーチ投資顧問で“伊東の本音コラム”を投稿している人物です。
別会社が運営している『最強!株トレード投資顧問』で、嵌め込みや誇大広告の掲載などの悪質行為をおこなっていると話題ですが、参考にして大丈夫なのでしょうか…。
ちなみに伊東聡氏はyahooファイナンスの投資の達人で、株価予想を行っていました。

勝率40%、パフォーマンス-66.6%
大体2回に1回は負けている計算ですが、年度末は地合いが極端に悪かったことから多少は納得がいく結果です。まあ投資顧問の助言者としてはアウトですが(笑)
伊東氏は過去の投資の達人での実績では、パフォーマンス100%を超えていたこともありましたが、なぜ実力もそこそこあるのにも関わらず悪徳投資顧問との関係を維持しているのか疑問に思います。
もしかしたら、お金目当てでわざとそっちの道に首を突っ込んでいるのかもしれませんね…。
ゴールドリサーチ投資顧問の「藤井英敏(当たる“アナリストランキング1位”)」とは?
藤井英敏氏は「カブ知恵」という株情報紹介サイトの代表取締役です。
カブ知恵自体は更新頻度が低く、あまり知名度のないサービスです。
2016年に当口コミ掲示板で悪徳投資顧問認定されたジャパンストックトレード(現在はミリオンストック投資顧問)を“当たる投資顧問”として紹介していたので気になっています。
ちなみにミリオンストック投資顧問の行政処分後、掲載していた情報を見つけることは出来なくなっています。
つまり、カブ知恵はジャパンストックトレードをオススメしていたという事実を隠蔽したのです…。
しれっと隠蔽しちゃうあたり無責任でやり口がかなり姑息ですね。
また藤井英敏氏はカブっちゃけブログ(つぶやきません)というブログの運営もおこなっているようですが、2014年10月31日で諸般の事情により一旦休止するとの投稿がありました。
気になる内容に関しては、投資情報サイトなどに載っている市況の動向等がほとんどで、もともと不定期更新とのことだったので休載とのことですし再び再開されたときに購読するまでの価値はなさそうです。
そして、ゴールドリサーチ投資顧問での実績が知りたくて、ウェブで検索してみたのですがどこを探しても見当たりません。
“当たるアナリスト”と謳っているわりに、個人の実績は掲載しないって納得がいきませんね。
助言者として自信がないから載せない、実力もその程度では?と思ってしまいます。コラムばかりに力を入れて、肝心の投資助言が疎かになってるとしか思えません。
以上の二名がゴールドリサーチ投資顧問の広告塔であり、自称プロアナリストということになります。他に助言者は存在するのかホームページにある契約締結前交付書面で確認してみたところ、代表である鳥谷部文昭、田中健一、内田晋也、成岡順という助言者が在籍していることが発覚。
陰が薄いので見逃すところでした(笑)
しかし、この代表取締役含む4名に関しての実績や経歴当いくら調べてもでてくることはなく、無名のアナリストに自身の資産運用を任せると考えると怖くてとても利用できたものじゃないですね(笑)
ゴールドリサーチ投資顧問の設立日は怪しい?
次に、ゴールドリサーチ投資顧問の創立日について調べてみることにしました。
残念ながらホームページ上では詳しい日付は確認できませんでしたので、直接問い合わせて返信を待つことにしました。
また1週間以上待つのかと思いきや、この返信は意外とはやく返ってきました(笑)
常勝株「お世話になっております。勝ち株ナビの創立年数は11年になります。常勝株ジャーナルの創立年数は10年になります。今後とも宜しくお願い致します。」
正直、返答がないまま流されるのでは?と思っていたのですが…。
ちゃんと返ってきてよかったです。
では、この返答が事実なのかを確認していきましょう。
サイトドメインから取得日をチェックします。

返答の通り今年で10周年みたいですね。
勝ち株ナビもついでに確認してみることにしました。

ドメインの記録では約12年前にホームページが作られたみたいですね。
ホームページを作成して1年後に運営を開始したとみてよさそうです。
では、このドメインの元である『常勝株ジャーナル』のホームページに怪しい点がないかを確認していきたいと思います。
※現在はゴールドリサーチ投資顧問に改名をしてホームページがかなり変わっているようです。
検証当時と異なる部分も多いのでご注意ください。

これは常勝株ジャーナル内で確認できる、過去提供した銘柄の実績画像です。
画像を見ておかしいと思う点がありませんか?
「なぜ、2009年に創業した会社のはずなのに、2007年12月の実績が掲載されているのか?」
また、現在は私のような検証マニア対策なのか損失をだした銘柄実績も掲載されていますが、過去を遡って確認してみると上昇した銘柄の情報しか載っていませんでした。
明らかにこれは不自然であり実績の偽装を図っている証拠です。
まあ、創業以前の実績が載っている時点でかなり矛盾していますし、実績についてさらに追及しようと思い、実際に問い合わせてみたのですが、さっきは返答がすぐあったにも関わらず、一向に返事が来ません。
当然か(笑) 都合が悪くなるとこうして無返答という逃げを図る会社。
この姿こそが、実際に会員が見ている常勝株ジャーナルの本来のスタイルなのかもしれませんね。
こんな誇大広告に加え、実績を捏造するような顧問会社誰が信じるのでしょうか?勝ち株ナビでは、あらゆるものを隠蔽して常勝株ジャーナルでは偽装をして、本当やりたい放題しているどうしようもない会社にようです。
上記の調査からこの会社を利用することは、無料の範囲であるならばコラムなどには力が入っており多少役立つこともあるかもしれませんが、有料情報参加についてはもう少し考えて利用すべきかもしれませんね。
ゴールドリサーチ投資顧問の提供サービス
最後に、提供サービスについて紹介していきたいと思います。
ゴールドリサーチ投資顧問ではお試し用の無料サービスと、本格的に利益を掴みたい投資家をサポートしている有料サービスが用意されているみたいですね。
▼ゴールドリサーチ投資顧問の無料サービス
①無料銘柄
登録する際に、推奨銘柄無料配信と大々的に記載されていたのにも関わらず、いまだに無料銘柄が送られてきていません。
実際に問い合わせして聞いてみたら「無料銘柄の提供は、不定期配信となりますのでしばらくお待ちください。」と返答がありました。 登録画面で無料銘柄について謳っていたのに、この返答って単なる吊りじゃないですか…。
あまりにも酷い対応であり、集客するのに必死なんですね…泣
②市況ダイジェスト
日本市場の幕引け後に配信される市況レポートになります。
※前日の記事を確認してみると、どこか見覚えのある文章が…。
では、以下の画像をご覧ください。
悪質な投資顧問でよくある丸パクリが発覚しました。
調べて分かることをこう堂々とやってのける株ジャーナルに尊敬しますね。
これは違法ですからね?笑
③伊東の本音のコラム
G&Dアドヴァイザーズ投資顧問部代表となった伊東聡氏が投稿しているコラムになります。
主に「投資の理論」「相場のパターン」「リスクの取り方」や昔話、トレーダー人生における投資の在り方にプラスアルファして自身の経験などを交えたコラムの配信しています。
※伊東聡自身、あまり知名度はまだ高くないですが、個人的には少し注目している人物です。
ですが、上記でも言いましたが悪徳投資顧問と繋がりがある限り、彼に対する世間の目はかなり冷たいものでしょう。
④藤井英敏の株コラム
ホームページで当たる“アナリストランキング1位”とわっしょいされている人物が不定期に投稿するコラムになります。
内容に関しては、よく株情報サイトでみる文言の数々といったところで、かなり読者に当たり障りのない構成となっています。
※コラムより個人実績の投稿をお願いしたいですね。実力も知れない人物が書くコラムに説得力は皆無です。
以上が無料サービスになります。
▼ゴールドリサーチ投資顧問の有料サービス
①単発スポット契約(キャンペーン)
単発スポット契約、通称キャンペーンは不定期に開催されるものらしく、その詳細内容も様々です。
では、現在開催しているスポット契約はこちらです。
■スイング1ヵ月パック:10万円~
1カ月で約20銘柄~推奨銘柄を提供してもらえるらしく、スイングトレードに特化した売買を行います。
取り組み期間は長くても2~3営業日で、一度に取り組む銘柄数は最大で3銘柄だそうです。
※スマホアプリのLINEを登録すると、リアルタイムで助言をしてくれるらしくローリスクミドルリターンの投資を行えますとのこと。
1カ月で20銘柄はなかなかハードですね。笑
ローリスクかどうかは、その銘柄によっても異なると思うのですが、どんな銘柄を提供してくれるかなどの詳細がないため、いまいち参加意欲の湧かない内容ですね。
ハッキリ言って、オススメなわりにキャンペーンとしては根拠がかなり弱いです。
■成果報酬プラン:月額5万円~
成功報酬プランは、会員様の株式投資において利益が発生した場合にその利益の中から20%の費用が発生するプランですとのこと。
月間で取り組む銘柄数は最低5銘柄以上。
※ゴールドリサーチ投資顧問は基本銘柄の獲得までの道筋などを提示してくれない為、有料案件への参加に少し悩みそうです。
プラン詳細のページへ飛んでも、料金体制のことしか触れておらず、いかに自社利益重視な会社なのかはっきりしますね。
またサポートに関しても記載がないため、参加するのは自由ですが一度しっかり確認してから参加することを強く勧めます。
個人的には、この会社への課金は全くオススメできないです。
以上で検証は終了になります。
今後もゴールドリサーチ投資顧問の動向を確認して最新情報を追加していくので、ぜひチェックしてください。
また、当サイトでは株式投資に悩んでいる投資家さんにおすすめの株情報サイトをご案内しています。
検証中に見つけた、優良株情報サイトはこちらからご参考ください。
ゴールドリサーチ投資顧問の会社概要・詳細

サイト名 | ゴールドリサーチ投資顧問 |
---|---|
口コミ評価 | |
サイトURL | http://www.jkja.jp/ |
運営会社 | 株式会社G&Dアドヴァイザーズ |
電話番号 | 03-6417-4257 |
Eメールアドレス | info@jkja.jp |
ゴールドリサーチ投資顧問の投資実績
銘柄コード | 騰落率 | 獲得利益 |
---|---|---|
3967 エルテス | 10% ![]() |
-585000円 |
3991 ウォンテッドリー | 9% ![]() |
-420000円 |
2801 キッコーマン | 14% ![]() |
-870000円 |
6902 デンソー | 6% ![]() |
-360000円 |
2484 夢の街創造委員会 | 4% ![]() |
60000円 |
ゴールドリサーチ投資顧問の口コミ・評判
フォローアップとか個人的に結構好みな文章くれるんだけど、利益になかなか結び付いてくれない。月別でマイナスで終わることもちまちまある。
実績はたくさん掲載されていますが、本当に提供した銘柄でしょうか?
私がロスカット指示を受けた銘柄は掲載してくれないんですね
今月に入ってから2推奨銘柄保有していますが、、共に-6%、-9%株価は下落中。その間のフォローなども一切ありません。今後が不安で仕方ないです。
推奨銘柄が提供されて3日で10%の下落。なお、下がっても担当からはなにも指示もフォローもなし。なんのための助言会社なのでしょう。
去年の10月に社名を変更しましたが、なにも変わってないですね。アナリストが変わったわけでもないし、情報の質が上がったわけでもない。相変わらず勝ち株ナビと同じ案件ですし、もう退会しようかな。
去年の10月にリニューアルして以降、まともな利益を取れたのは30万円くらいを1.2度です。
私は、常勝時代からの会員ですが、成岡先生を信じここまでやってきました。
資産は減り、そろそろ限界も近いので今回の案件を終了したら退会をします。