投資顧問AIPの詳細情報

206
件の口コミがあります!(2025/04/04現在)
投資顧問AIP
サイト名
口コミ評価
1.3
       

 

行政処分を受けた雅投資顧問を運営する株式会社MLC investmentが、新たに社名を変更しオープンさせたのが今回検証する投資顧問AIPという会社です。

 

雅投資顧問の時は、グループ会社であるTMJ投資顧問とすでに資格を没収され廃業となったベストプランナーと結託し、嘘の告知で会員を騙し、第三者を装って良い口コミだけが書き込まれるステマサイトを利用し一般投資家を騙し続けました。

 

投資顧問AIPはリニューアル前に行政処分歴有り

 

冒頭でもお伝えしたように、これら悪質行為を長年に渡りし続けてきた雅投資顧問は、証券取引委員会から令和2年3月12日に行政処分の勧告をされました。

 

下記画像が情報ソース、運営元の株式会社MLC investmentが行政処分されている証拠あり。

 

引用:関東財務局 株式会社MLC investmentに対する行政処分について

 

 

ステマ、虚偽という不正行為を行い会員を騙していたが、雅投資顧問という過去を隠蔽する姑息なやり方で投資顧問AIPという新サイトを装って現在も運営を続けるその粘り強いしつこさには『自社利益』、この一点を見つめる雅投資顧問の代表中野稔彦の視線を感じざる負えません。

 

 

しかも、行政処分で業務改善命令を受けたはずなのですが、現在もそのステマ行為を辞めるどころか、新たな株式投資ツール『AIスクリーニング』という超高額商材サイトを作り、第三者を装った悪質な口コミ投稿を投稿し続けています。

 

 

関財の監査によってステマサイトに投稿されている不自然な口コミが、自演であったということがバレたのにも関わらず同じ行為を繰り返すとは…、とんでもない会社ですよね。

 

 

その気になるステマサイト以下になります。

 

[blogcard url=”https://kabu-tekicyu.com/s/7826/”] [blogcard url=”https://kabu-uwasa.com/s/9027/”] [blogcard url=”https://kabuhikaku.com/s/2004/”] [blogcard url=”https://kuchikabuyoso.net/list/aip/”]

 

上記のサイトが雅投資顧問のステマサイトの中でも活発に記事や口コミを更新しているサイトで、今回の雅投資顧問のリニューアルが行われた2020年8月3日の次の日、4日には投資顧問AIPの検証記事が掲載されていました。

 

 

ちなみに、現在の各サイトの雅投資顧問の検証記事を見てみると、前まで上部に掲載されていた『株式会社MLCinvestmentの行政処分』についての文章が丸々削除されていました…。

 

 

こういった点からみても、今回の雅投資顧問の投資顧問AIPへのリニューアルは過去に犯した犯罪的詐欺行為を隠蔽するためのものだということが伺えます。

 

雅投資顧問のステマサイト運営が明らかになり、ネットでの口コミや評判は地に落ちてしまった現状を打破するために社名変更に至り、その後継サイトとして新たに作られたのが投資顧問AIP。

 

リニューアルと言っても、社名やサイトドメイン以外は雅投資顧問のコピーサイトになるので、正直また会員に嘘の告知をしたり、ステマで集客を行ったりと同じことを繰り返す可能性は大きいかと思います。

 

間違っても利用は避けたほうが賢明です。

 

 

 

これから投資顧問サイトを利用する方は、このような悪徳投資顧問ではなく、しっかりと実績のある大手優良サイトを使うことを強くおすすめします。

当サイトでも検証済みの、口コミも高評価で安全な優良投資顧問はこちらです。

 

 

 

投資顧問AIPとは?

 

投資顧問AIP(Asset Intelligence Partner)は、株式会社MLC investmentの代表 中野稔彦が運営を行う投資助言会社です。

 

基本的な概要は、雅投資顧問とほとんど同じになりますが、直近のメールマガジンで、『ベンチャーキャピタル(VC)式新興企業分析』を導入したという案件が会員に告知されました。

 

VCのビジネスモデルは、株式の価値の差額分を利益として受け取る形態にあり、基本的にな投資対象は新規上場株となります。

 

有名なもので言うと、2018年の5月に上場したラスクルやその翌月に上場したメルカリなど、上場時に約50%の株式をVCが保有していたことからとても話題となりました。

 

VCの話が出てくるだけでお金の匂いが漂ってきますが、AIP投資顧問ではこの『ベンチャーキャピタル(VC)式新興企業分析』は新規公開銘柄だけではなく、全ての投資候補銘柄に採用可能な分析法だと大題打って会員に告知しています。

 

 

代表の中野稔彦は過去にVCを渡り歩いてきたと経歴に記載がありますが、今まで会員に虚偽の告知やステマ集客を散々行ってきて、こんな都合のいい話本当にあり得ると思いますか?

 

ただでさえ、ネット上では悪評塗れの雅投資顧問が、社名を変えただけで今までの悪意満ちた行為が本当に清算されると思っているのでしょうか?

 

ステマサイトの方でも、未だに行政処分の原因ともなった、第三者を装った良い口コミ投稿が毎日行われ続けていますし、もはや信用できる要素が一切ないです。

 

投資顧問AIPの悪い口コミ

 

AIP投資顧問は、リニューアルしたばかりのサイトになりますが、前社からかなり悪質な会社として認知されてしまっているのですでネット上で悪い評判や口コミがすでにちらほら出てきています。

 

当掲示板の雅投資顧問のコメント欄にもいくつか投稿をくれた方がいるので、今回はそちらをピックアップして覧頂きたいと思います。

 

投稿者 黎明様

行政処分から早々と社名変更か…
ネットでの検索対策だろうね
AIP?って検索しても行政処分に関してはでてこないわけだから…
関連記事とかはでてくるだろうけど、何も知らない人はそこまで調べあげたりしないだろうから、詐欺会社だってしらずに利用しだす
悪徳投資顧問の典型ってまさに雅投資顧問(AIP投資顧問)のことだよね

投稿者 カモネギ様

8月3日より社名を雅投資顧問から「AssetIntelligencePartner」に変更してさらに営業を続けるようです。こんな姑息な手段で行政処分も口コミの悪評もチャラにしようとしているのでしょう。外側をどう変えようともやることは同じです。担当者がいきなり退社するからと言い出したり、突然に社名を変更したりして、まるでトカゲのしっぽ切りのように客をロスカットする悪質なステマには、騙される株初心者を無くすことが唯一の報復手段だと思います。

投稿者 匿名様

ここの代表取締役は雇われ代表なので、銘柄の精査なんて一切してないですよ
ベストプランナーの時もまるっきり同じでした
そのうちまた処分になりますよきっと

投稿者 匿名様

私は、この会社のせいで人生狂いました。情報料金だけで1200万円。これだけの金額、平然と飲み込んでいく会社です。利益なんてほとんどない。悪質すぎませんか。今警察と相談しています。

 

一部、雅投資顧問の時の口コミを掲載していますが、こちらの投稿はつい最近のものなので参考程度になるかなと思い掲載しました。

 

投資顧問AIPの良い口コミ

 

悪評の方をご覧頂けたかと思いますが、もはや重度の炎上案件ばかりでしたね。

 

ちなみに、投資顧問AIPの良い口コミがあるかどうか探ってみたところ、サービスの利用にあたっての評判というのはステマサイトを含めネットでは一切確認できませんでした。

 

今後も上記のステマサイトを利用して、投資顧問AIPの社員が第三者の口コミを装って投稿しだす可能性は否定できないので、絶対に信じないようにしてください。

 

投資顧問AIP代表取締役【中野稔彦】の経歴や著書

 

そんな投資顧問AIPの代表取締役【中野稔彦】氏の経歴は公式サイトに掲載されていました。

かなりシンプルな内容で情報に欠けるんですが、せっかくなので当記事にも掲載しておきます。

 

▼中野稔彦氏の経歴

1977年北海道大学卒業。同年大和証券入社。
債券部、高崎支店、事業法人部での活動を経て、2004年にエヌ・アイ・エフベンチャーズへ転籍。
取締役投資本部長を経て、2012年に独立。雅投資顧問を設立。

 

また、中野稔彦氏は『100の金言に学ぶと身と成功の法則』という本を販売していることが分かっています。

本(書籍)はAmazonや一部の書店にて購入できるみたいですね。

 

このように証券会社やベンチャーキャピタルでの経験を持ち、書籍まで販売している中野稔彦氏。

こんな代表取締役の精査した銘柄が手に入るなんて最高!と調べてみると、実は中野稔彦氏が投資顧問AIPの銘柄精査に関与していない可能性は非常に高いことが分かりました。

 

とある口コミ掲示板では「名前だけ貸しているんだろう」との意見も見つかっています。

系列業者が運営中の『雅投資顧問』もそうでしたが、基本的なメールや電話のやり取りは、助言者でも分析者でもない人物が行っているようです。(私の担当者は後藤という人物でした)

 

稀に、代表銘柄と投げうった案件がメルマガで届くこともありますが、本当に中野稔彦が精査した銘柄なのでしょうか?

 

過去の悪徳行為を振り返ってみると、ベストプランナーの悪夢が再び黄泉がえりますね。

 

投資顧問AIPのサービス内容

 

投資顧問AIPでは、一体どのようなサービスが展開されているのか、公式サイトから抜粋して調査してみました。

 

投資顧問AIPの無料サービス

 

①無料銘柄診断

現在の相場に関する見解や売買手法、個別銘柄のテクニカル動向など、各会員様の状況を考慮したうえで、株式運用に関するご相談すべてを無料で対応してくれるサービス。

無料相談

保有銘柄の状況や見通し、購入予定の銘柄チェックなどをしてくれるサービス。

③注目レポート

日本市場だけではなく、海外市場の動向、IPO銘柄やIRなど、日々の市況情報から注目ニュースまで、幅広い内容を毎日無料でメルマガにて配信してくれるサービス。

④無料コラム

旬な話題や関連銘柄、相場格言などを織り交ぜ、今後の株式運用に役立つコラムを無料でメルマガにて配信してくれるサービス。

⑤注目銘柄情報

投資顧問AIPが独自の視点で厳選したオススメ銘柄を、明確な選定理由と共に会員限定でサイト内で公開してくれるサービス。

 

投資顧問AIPの有料サービス

 

①銘柄契約プラン

お試し銘柄コース:5万円

AIP独自のノウハウを基に、過去の傾向から今後想定される値動きを徹底分析したコスト最小限の大型株を1銘柄を配信

弐銘柄コース:30万円

募集頻度は少ないものの、今仕込むべき2銘柄をベースにしたトレードが実践できるプラン

参銘柄コース:45万円

募集頻度は少ないものの、今仕込むべき3銘柄をベースにしたトレードが実践できるプラン

 

②資産形成プラン

■トライアルコース:1ヵ月35万円

績面が優れているだけでなく、成長性に富んだグロース株をメインに、堅実且つ、安定的な2銘柄を提供してくれるサービス

ベーシックコース:1ヵ月50万円

卓越した銘柄選定、洗練されたAIPの代表 中野稔彦の投資戦略を体験できるサービス。提供銘柄数は1ヵ月の場合3銘柄~。

■雅コース:1ヵ月80万円

“雅”の名に相応しい、全てにおいて質が高く効果的な弊社最高峰の投資情報。中長期的な上昇トレンドを形成する優良銘柄を1ヵ月で5銘柄提供してくれるサービス

 

投資顧問AIPは口コミ評判通り悪質会社だった

 

社名を変更しても一切変更のない資産形成を行う上での投資プランや無駄に高い契約料金。

 

行政処分の件については、ステマサイトや雅投資顧問の公式サイトから掲載していた記事を速攻削除。

 

さすがに、いまさら『投資顧問AIPの情報を買いたい』と思う方はいないかと思いますが、社名を変更して新たに投資顧問AIPというまったく外面だけ別の会社になったので、勘違いして登録してしまう人ももしかしたらいるかもしれません。

 

投資顧問AIPは社名変更前の雅投資顧問の時に行政処分を受けて、もう次はないはずなのにいつまで経っても杜撰な運営を行っているとても悪質な会社です。

 

当掲示板では、絶対に利用はオススメしません。

 

雅投資顧問の検証記事はこちら!

 

 

これから投資顧問サイトを利用する方は、このような悪徳投資顧問ではなく、しっかりと実績のある大手優良サイトを使うことを強くおすすめします。

当サイトでも検証済みの、口コミも高評価で安全な優良投資顧問はこちらです。

 

 

       

会社概要・詳細

投資顧問AIP
               
サイト名
口コミ評価
1.3
サイトURL https://asset-i-partner.com/
運営会社 株式会社MLC investment
電話番号 03-6661-6426
Eメールアドレス info@asset-i-partner.com
       

投資実績

銘柄コード 騰落率 獲得利益

口コミ・評判

2021年2月23日

ダメだわこりゃ。評判悪いのにも納得。

匿名
2021年2月18日

日経は上がったのにそれでも微妙な銘柄を出してきたここを疑うよ

匿名
2021年2月10日

元雅投資顧問…

そういうことかやはり…

気をつけて

匿名
2021年1月26日

多くの口コミサイトで悪評が凄い目立つ投資顧問!

行政処分されていたり問題は多い!

まともな投資顧問は他にあるよ!

克也
2021年1月26日

早く見切りをつけて手仕舞いするべきでした

次こそはと期待して何度か銘柄を試しましたがことごとく結果が出ず惨敗しました。

匿名
2021年1月26日

評判良くないですねえ相変わらず…

匿名
2021年1月25日

クレーム入れたら適当な対応で失望。

匿名
2021年1月25日

不満に思っているのは私だけではないのですね

他の方の口コミを見て理解できました

匿名
2021年1月24日

自分はあまり良い思いはできなかった

匿名
2021年1月22日

やっぱり微妙なのか

匿名

口コミ投稿フォーム