株アカデミーの詳細情報

サイト名 | 株アカデミー |
---|---|
口コミ評価 |
株アカデミーを徹底検証
今回は、ロスカット無しの『波乗り投資法』を提唱する、株アカデミーという投資スクールの検証をしていきたいと思います。
株アカデミーは、株式会社ストックトレードが運営を行う投資スクールで、代表の下山敬三氏は世界のWikipediaにも掲載されるほどの人物のようですね。
しかし、この下山敬三氏に関してネットで少し調べてみたら、以前ネオヒルズ族として世間を賑わせた株式会社アクロサーブ代表の土屋博嗣という人物と親密な関係にあるよう。
このように、youtubeで配信をしたり、時には二人で顔を合わせ投資セミナーを行ったりと私が見た限り、二人の関係性はとてもラフで気兼ねしないような感じなんだなと思いました。
ちなみに、ネオヒルズ族とは2010年代に何も持たない若者がたった数ヶ月で六本木ヒルズに住めるくらいにお金持ちになる人物を指します。(有名どころのホリエモンなどはヒルズ族と呼ばれています。)
ネオヒルズ族はその派手さから、全盛期はよくメディアでも多く取り上げられていましたが、代表的な人物には「秒速で1億円を稼ぐ」という与沢翼やその弟子にあたる久積篤史、そして株アカデミーの下山敬三氏と親密な関係にある土屋博嗣(土屋ひろし)という人物がいます。
ネオヒルズ族は短期間で大金を稼いでセレブとして成り上がるわけですが、中には詐欺まがいのようなことをして逮捕された人物もいるようです。
まず、ネオヒルズ族の代表格である与沢翼は2013年に専任ドライバーに暴行したという罪で逮捕されています。(これは、あまり詐欺とは関係ないですね。)
その後、2019年には弟子の久積篤史が、暴力団員を使って顧客に無理やり契約書にサインさせようとした事から強要未遂罪で逮捕されました。
土屋博嗣に関しては、逮捕歴は無いものの、出会い系詐欺の大物といわれるインフィニティ株式会社の橋本慶一という人物を代表にして顧客からがっぽり稼いだという噂が出回っているようですね。
(プラチナステージ、ご近所パートナー、セレブコレクション、AGEHA)という出会い系サイトを利用して、美人局的なこともやっていたそうです。
このような人物らと深い繋がりがある株アカデミーですが、果たして発信される情報で稼ぐことができるのでしょうか?
では、今回のキーマンとなる下山敬三と土屋博嗣の経歴を踏まえ、株アカデミーの調査を行っていきたいと思います。
株アカデミーの会社概要
株アカデミーの運営元のストックトレード株式会社が設立されたのは2014年9月で、公式サイトドメインと見合わせたところ怪しい点は見当たらなかったので偽装等の問題はなさそう。
ただ、一点気になるところがあり、ストックトレード株式会社の事務所所在地がどこか見覚えのある住所だと思ったら、去年の11月に違法薬物MDMAを所持していたとされるKAZMAX(カズマックス)が代表を務めていた株プロフェットと、すでに公式サイトが放置状態のAAA(トリプルエー)投資顧問と同じビルで株アカデミーが運営されている模様。
ちなみに、株プロフェットもAAA投資顧問も過去に行政処分を受けた悪質会社で、誤解を与える実績で顧客を誘導していたり、さらには前代表が3400万円を持ち逃げしたりとなにかと問題の多い会社だったようです。
そして、ネットで3社の関係性を調べていたら、驚きの口コミを発見しました。
株プロフェットの運営会社FIP投資顧問とトリプルエー投資顧問の実質的なオーナーである 土屋ひろしは仮想通貨ノアコインの情報商材泉忠司と組んでを販売している。 株プロフェットでも仮想通貨関連の株を銘柄推奨とする可能性が高いが、嵌め込まれる可能盛大だ。。
同じビルで会社運営をしているだけに、先ほど紹介した土屋博嗣が株プロフェットとAAA投資顧問のオーナーである可能性までも出てきました。
株式会社HTホールディングスとは、土屋博嗣が代表を務める会社で、八重洲第7長岡ビルの表札には上記のように3Fと9Fは土屋博嗣が管轄している階層との表記がされていました。
ちなみに、今回調査している株アカデミーは3F、先ほどから名前が挙がっている株プロフェットは現在は事務所移転してしまいましたが、以前までこのビルの9FでHTホールディングスが主要株主として運営を行っていました。
そしてAAA投資顧問に至っては、八重洲第7長岡ビルの3Fで運営という…。
両社は悪質行為を繰り返し行政処分を受けましたが、裏で操っていたのが土屋博嗣だったとすれば当人の悪評が高い人物なだけにどこか納得してしまう自分がいます。
間違いなくなんらかの関係性はある事は確かでしょうが、すでに2社とも廃業寸前でこれ以上の調査は難しいかもしれません。
株アカデミーとは?
株アカデミーとは、公式サイトにも掲載されていますが投資未経験者・経験者に関わらず、株で負けないための本質を学ぶオンラインアカデミー(学校)とのこと。
特に、株を始めて見て「難しそう」「失敗したら嫌だな」と思っている方には、いかに損失を減らして、堅実に長期的に資産を増やしていけるかという部分に特化した株取引手法のノウハウを提供してくれるらしいです。
ちなみに、代表の下山敬三がおしえる株取引手法とは、“分析不要”で”ロスカット”もしない投資法「波乗り株トレード」と言って、今までの株の常識を覆した投資手法のようです。
株アカデミーの波乗り株トレードとは?
下山敬三の波乗りトレードは、相場史郎のうねり取りと類似している手法のようでよく比較されている事が多いようです。
要は、鞘取りを繰り返し利益を積み上げる投資手法のようなので、株初心者でも簡単にとは言うものの、しっかりとした経験値やチャートを見極める事が重要となるので誰でも簡単に利益を上げるのは正直厳しいのではないか?と個人的に思います。
では、波乗りトレードの詳細から紹介していきたいと思います。
①1つの銘柄を売買する
②信用取引を使う
③資金を5分割する(デイトレは7分割)
④1日5分の取引でOK
⑤最大でも1日1回終値付近で売買する
⑥損切りしない
⑦予想や分析もしない
上記の波乗りトレードのルールだけ見たら、内心不安になる気持ちもわかりますが、必ずしも利益が全くでないというわけではないようです。
ただ、下山敬三がブログや公式サイトで言っている、「分析は要らない」「株を始めたばかりの初心者でも稼げる」という言葉には少し語弊がありそうですね。
それもまず、下山敬三はこの手法のデメリットを公言していないという点。
波乗りトレードは信用取引を用いるのがルールなわけですが、担保金が一定水準以下、もしくは株価変動幅が20%を割り込むとまず追証が発生してしまいます。
追証とは追加保証金の略で、信用取引で証券会社に預けた担保の株が値下がりする事で保証金率が下がり、追加で証券会社にいれるお金の事を指します。
仮に、追証についてしらない株初心者がいたとしたら、強制決算や遅延損害金ももちろん知識を持ち合わせてないと思うので、これだけでも相当なリスクになりかねません。
次に、波乗りトレードは銘柄を単に保有し続ける事で利益を出すわけじゃなく、相場史郎の手法同様にサヤ取りを繰り返すことで利益を追求するトレード法だという点です。
要するに、チャートを見極める能力が必須となりその銘柄の上がる・下がる・横ばいなどのトレンドを読みぬく力が求められてきます。
相場史郎のうねり取りという手法に関して、当掲示板にはいくつもの口コミをいままで頂いてきましたが、
・この手法の習得は時間がかかり過ぎる
・セミナーで教わった通りトレードしても上手くいかない
・慣れないと負ける手法
このような口コミが多く寄せられました。
つまり、波乗りトレードと類似している相場史郎のうねり取りに用いられるサヤ取りは一長一短に習得できる技術ではないという事です。
下山敬三の言葉を鵜呑みにすると痛い目をみるというのはこういう事ですね。
株アカデミーの下山敬三の経歴
■下山 敬三(しもやま けいぞう)
株アカデミー学長。ストックトレード株式会社所属。1981年生まれ、 群馬県太田市出身。専修大学卒。
大学卒業後、フリーターに。23歳のとき、興味本位で買った株が当たり、10日間で35万円の利益を出す。しかしその後は損失続きで、資金が底をつく。
27歳のときに定職に就こうと試みるもフリーター生活が長かったため、ことごとく面接で落とされ、苦肉の策として起業をすることに。それと同時に株式投資の「信用取引」を知り、研究をはじめる。
資金管理に焦点を当てた独自の投資手法を確立し1000万円を超える利益を出すことに成功。
その方法を自身のブログで公開していったところ、コンサルの依頼が殺到。それをきっかけに投資顧問業をスタート。
その後、独自の投資方法をシグナル配信という形で1500人に提供。シグナル配信の勝率は83.3%、7年間連続でプラスを出し続けている。
現在は、投資手法を教える「株アカデミー」の学長、メルマガの発行、飲食店への出資など多岐に活動している。
※Wikipediaより
下山敬三はフリーター歴が長く、株式投資のプロと呼ばれるアナリストのように過去に証券会社に勤めていた経験などはなく、決して華々しい経歴ではみたいです。
また、下山敬三は長年独自で編み出した波乗りトレード手法を用いてブリヂストン(5108)で稼ぎ続けていると公言しており、公式ブログにてその日の損益情報を開示しているので、そういった点は評価する事ができます。
ただ、トータルでプラスといいつつも、ポジション強制決算となり3日連続損益や20万円以上のマイナスを平気でだしている点は不安要素の一つですね。
会員に直接会うことができるセミナーの開催もしているので、ある程度の知識は持ち合わせているようですが…、こういったセミナー屋の収入源は商材やセミナーで出た利益のみで、実際に株式投資で稼いでいるわけではないという印象がありますね。
それも、先ほど登場したセミナー講演に定評がある相場史郎や知人男性から借りた借金を踏み倒し、金融資産が16000円しかなかったことが判明したウルフ村田などそういったセミナー屋の影響が強いのかもしれません。
一概に、下山敬三も上記の二名と同じという断定はできませんが、バックに悪評高い土屋博嗣がいるという時点で安易に信用してはいけない人物なのは確かでしょう。
■土屋博嗣(つちや ひろし)
1978年6月8日生まれ。広島県東広島市出身。東京都港区在住。
日本投資教育出版株式会社代表取締役
有限会社アクロサーブ代表取締役社長
国内外含めグループ会社10社を経営
大学卒業後、大阪にあるど田舎の家賃4万5千円の4畳半のワンルームのせっまい部屋に住んでその日暮らしの全く先の見えない毎日を過ごす。
その頃、毎日のようにテレビで「ヒルズ族」の豪遊振り、セレブ振りを指をくわえて眺め俺もいつか金持ちになってやると決意。
そんな中人生を変える1つのきっかけが訪れる。ネット起業に出会って約48ヶ月で大阪の4畳半のワンルームから六本木ヒルズにたどり着く。
株アカデミー評判は?
株アカデミーが設立されてそろそろ7年目になりますが、ロスカットしない投資法『波乗りトレード』の評判ははっきり言って賛否両論といったところでしょうか。
ただ、関係者の土屋博嗣はかなりの悪評で有名な人物。
過去に販売してきた投資商材なんかの、口コミ投稿ももはや散々な状態のようです。
また、株アカデミーの口コミには少し特徴があって、『稼いでいる』という口コミの先にはやたらアフェリエイトリンクが掲載されている事が多かったという点。
相場四郎の口コミや評判でもアフェリ記事が多かったのが今でも頭に残っていますが、もしかしたら自作自演やステマの可能性も十分あり得るかもしれませんね。
では、個人的に気になった口コミをピックアップしてみたので掲載していきたいと思います。
株アカデミーの口コミ
投稿者:わかった者 評価:★☆☆☆☆
波乗り投資法は、両建てで儲かっている方を決済するので含み損が残り、普通のやり方では損失が膨らんできます。簡単に儲かるようなことを言っているが、ものすごい勉強が必要で、難しい建玉をマスターしないと儲かりません。新しく取引を考えている人はやらない方が無難。
投稿者:やってる人 評価:★☆☆☆☆
損切しないのでメンタルきついぞー。それに耐えられる人は入って良し。
投稿者:あさひ 評価:無し
サイト見ると良い事ばかり書いてある株スクールなんですが実際はオンラインで学ぶんですよね?それにしては株アカデミーの受講料は高いので迷っています。
投稿者:もり 評価:-
みんな儲かるというふれこみだが真っ赤なウソです。会員ですが損切しないので高値の買いと安値の売りが残って身動きが取れなくなります。24万払って4回セミナーに出て、あとは会員サイトで動画見せて、それで儲かる人はごく1部の株に詳しい人だと思います。波乗りは簡単に見えて、実は普通のトレードより玉の操作が難しくて、間違うと含み損が増えてどうにもならない。1方向に動いていく相場には合わない手法です。それを避けるためにはいつもトレーニングが必要です。勝つためには常に株アカデミーに月謝を払って指導されなければならない。他の手法をマスターしたほうが賢明です。
投稿者:タカ 評価:-
私は以前、株アカデミーに在籍していました。スクール生全員が利益をだしているのはウソです。
私は利益がでませんでした。現在は退会し、関わりはないのですが、今月、クレジットカードに身に覚えのない請求があがっており、調べたら株アカデミーからの請求でした。
請求額も897円と全く意味のない額で、恐らく引き落としができるかどうかのテストだったと思います。
すぐにカード番号を変更して対応しますが、こんなことをまともな企業がするはずありませんね。
やっぱり土屋ですよ。さらに在籍中も、学費をカードで毎月支払っていたのですが、ひどい時には1ヶ月に3回請求がきたりしてました。もう怪しさ満開ですよ。こんなスクールには関わらないほうがいいですよ。みなさんにお知らせしてあげてください。
投稿者:やまだ 評価:-
いいことばっかり書いてあるが、講師や事務員を養うために高額の参加費をとっている。その割にケアーが全然ない。波乗りのマスターは簡単ではない、猛勉強が必要。そこが奴の付け目でマスターさせるために上級コースを勧められるが一体どれだけ払えば儲かるようになるのか見当がつかない。
投稿者:匿名 評価:-
学ぶところがあるのは良いこと。でも教える方にそこまでスキルがあると思えない。全然株を知らない初心者の人なら良いのかもしれないけど、少しでも株をかじったことがある人だったらあまり受講する意味はないと思うね。
投稿者:ジャック 評価:無し
株アカデミーってサイトの写真とかみると実際の生徒画像なのかと思ったけどここってオンラインで学ぶような株スクールでしょ?なんかめっちゃ胡散臭いけど大丈夫なの?
株アカデミーの展開するサービス
次に、株アカデミーでは、一体どのようなサービスが展開されているのか公式サイトから抜粋して調査してみました。
株アカデミ-の無料コンテンツ
①無料メール講座
すでに、30256名がこのメール講座を見て学んでいるらしく、株で負けないための本質と再現性のある情報の全てを全21日間、8本のビデオで無料提供してくれるサービス。
- 波乗り株トレードの手法、売買ルール
- 他では言えない株の本質
- 一般的には知られていない株で負けないための秘訣等
株アカデミーの有料コンテンツ
①波乗り投資法体験セミナー:現在3000円~5200円の3公演が予定されています
「予想・分析・を一切せずに、1日5分の取引で安定的に資産を増やす」そんな波乗り投資法の基本をマスターしてもらうための株アカデミーで大人気のセミナーとのこと。
※私が見た株アカデミーの口コミの中に、セミナー終了前に高額商材の押し売りがあるとの投稿も確認済みです。私が今までみてきた、有料セミナーの真の目的は最終的に高額商材を売る事!このパターンが非常に多いです。
①通常コース:6か月コース30万7780円+システム利用料5000円
波乗り株トレード学科通常コースは、巷によくあるDVDや本などの一方通行型の学習方式ではなく、オンライン上でわからないことがあったら私に直接質問をしながら、忙しいあなたでも私のトレードノウハウの全てを無理なく完璧にマスターできる、というプログラムとの事。
1)会員専用ポータルサイトで動画コンテンツを提供
2)全4回の対面講座
3)30万円から始めれる推奨銘柄一覧
4)下山敬三直伝!お手本トレード配信
5)週に1度の音声回答
6)月に一度のウェブセミナー
7)未経験者向けスタートアップサポート
②デイトレマスターコース:12か月コース79万7500円+システム利用料11000円
波乗り株トレード学科デイトレマスターコースは、基本的には1日1度の取引を行う通常コースに比べて、最終的にはスクール期間12ヶ月を経て1日3回以上のデイトレードを行うことを目指すプログラムとの事。
1)会員専用ポータルサイトで動画コンテンツを提供
2)全4回の対面講座
3)30万円から始められる推奨銘柄一覧
4)下山敬三直伝!お手本トレード配信
5)週に1度の音声回答
6)月に一度のウェブセミナー
7)未経験者向けスタートアップサポート
8)個別メールサポート
9)グループコンサルティング
10)セミナー
株アカデミーは口コミ評判通り怪しい
今回は、ストックトレード株式会社が運営する株アカデミーの調査をおこなったわけですが、代表の下山敬三は悪徳ネットビジネスで一躍有名となったネオヒルズ族の土屋博嗣と深い関わりがある人物と判明。
受講生に「投資に分析はいらない!」「ロスカットはしない!」と下山敬三は言い聞かせているようですが、確かに自身のブログに掲載している取引履歴ではやたら強制決済が多く、手前の波乗りトレード投資法に乗っ取った売買を行っているようですが、損失を多く出している点が正直気になりました。
ちなみに、掲載されている範囲でですが、2019年の10月の取引実績は-146万6884円と大敗した模様。
これで、年間でみてトータルプラス、『シグナル配信の勝率は83.3%、7年間連続でプラスを出し続けている。』と大々的に言っているのですからはっきり言ってそこまで話題になる会社とも思えないのが現実です。
どちらかというと、下山敬三の実力というかネットビジネスで成功した土屋博嗣のビジネスに関するノウハウや指導あってのもと、株アカデミーは成り立っているようにも見えます。
ただ、過去に平気で詐欺行為を行っていたことや、株アカデミーと同一のビルで運営していた株プロフェットやAAA投資顧問の行政処分の件も考えるとやはり信じきれない人物です。
これから投資顧問サイトを利用する方は、このような悪徳投資顧問ではなく、しっかりと実績のある大手優良サイトを使うことを強くおすすめします。
当サイトでも検証済みの、口コミも高評価で安全な優良投資顧問はこちらです。
株アカデミーの会社概要・詳細

サイト名 | 株アカデミー |
---|---|
口コミ評価 | |
サイトURL | http://www.stock-trade.biz/ |
運営会社 | ストックトレード株式会社 |
電話番号 | 03-6280-0273 |
Eメールアドレス | info@stock-trade.biz |
株アカデミーの投資実績
銘柄コード | 騰落率 | 獲得利益 |
---|
株アカデミーの口コミ・評判
詐欺師です。注意。
儲かってるのは、レンジ相場の間。
トレンド相場に破産します。
人生を失いました。
ここで自慢していた講師Sも、しくじって引退していたようす。
元受講生です。
下山敬三も土屋も詐欺師です。
下山敬三は株で稼いでるのではありません。
株アカデミーの高額セミナーで稼いでるのです。
無料セミナーを開催してるが、行っては行けない❗
レンジ相場を選び、全員儲けが出る相場を選んでいるから。
一定期間、一定価格を上げ下げしている間はいいが、
いつかはトレンド相場に入ります。
売りポジ、買いポジの比率が良ければ儲かり、
悪ければ、破産へまっしぐら。
損切りしていれば。、と悔やむことになります。
こいつのせいで、受講料も損して、全財産も半分以上、失い、人生を失いました。
本日、全ての建玉を整理しました。2022年2月22日からの約3ヶ月で最終損益は4万円強。
見かけ上の利益は18万円積みあがりましたが、手持ちの建玉の含み損が13万円以上に膨らみ、推奨と称していた銘柄の信用売り規制が入ってからは身動き取れず、日を重ねる毎に含み損が拡大という始末。
始めた頃は信用売買の規制は無かったが、途中からこの規制に苦しめられるという結末になりました。
イニシャルコストは100万円だったのですが、神経すり減らし料としては割に合わない収益かな。
昔、土屋の商材を買った事があります。HTホールディングスの前社名は有限会社アクロサーブ。
出会い系詐欺で儲かった金でネオヒルズ族となり、当時出資した橋本慶一って男と一緒に六本木ヒルズで毎晩豪遊生活を送ってるそうです。
株アカデミーの利益の一部も土屋に入ってるんじゃないかな。
授業料は高いですけど、全部が全部負けるといったわけではないです。あと、波乗り投資法はいろんな掲示板でも書かれている方が多いのですが、なかなか精神をえぐられるような投資法です(笑)
ロスカットできないのは、やはり不安が大きいです。