ストックシーヴ(STOCK SIEVE)の詳細情報

35
件の口コミがあります!(2023/03/29現在)
ストックシーヴ(STOCK SIEVE)
サイト名 ストックシーヴ(STOCK SIEVE)
口コミ評価
1.6
1.6 rating

ストックシーヴ(STOCK SIEVE)を徹底検証

 

時代の流れに沿って投資サービスも機械化しているようです。

今回は大化け銘柄がボタン一つでスグに分かるが売りの『ストックシーヴ』を検証しました。

 

ストックシーヴは人工知能(AI)を活用して株式投資をサポートしている投資サービスです。

銘柄選定を機械に任せることによって、正確で時短な投資サポートが提供されています。

 

そんな『ストックシーヴ』をもっと詳しく知るために、会社概要や特徴、クチコミなどをまとめています。

株サイトにお悩みの方は、ぜひ当記事をご参考ください。

 

 

ストックシーヴは全自動の投資サービス?

 

検証を行ったところ、ストックシーヴには怪しいとの声が挙がっていることが発覚しました。

絶対的根拠があっての内容ではありませんでしたが数名の投資家が詐欺を疑っていることもあり、安心して利用できるとは言えないでしょう。

 

また、ストックシーヴを調べていくうえで気になったのが勝率です。

ストックシーヴの公式サイトでは銘柄選定を機械に任せることで高い勝率を記録できると言った旨の謳い文句が掲載されています。

 

投資実績のような銘柄例までもを掲載し、多くの投資家に稼げる株サイトだと印象付けています。

実際に大化け銘柄の例として紹介されていたものの中には上昇率35倍越えのものもあり、多くの投資家が喉から手が出るほど欲しい銘柄が案内されているように見受けられます。

 

しかし、これは間違いと言っても過言ではありません。

現実はこのような銘柄がストックシーヴで頻繁に案内されることは無いと言えるでしょう。

 

近年はSNSの普及により、心理的要因での株価変動も多めです。

ファンダメンタルズ分析も重要視されている今、機械だけに頼ったテクニカル分析は大損を招くと危惧されています。

 

完璧なシステムを組んでいたとしても心理的要因によって邪魔をされてしまうため、テクニカルだけに頼るプロフェッショナルは存在しなくなりました。

もちろん、テクニカルに頼りっきりで利益を掴めると思っている投資家もゼロでしょう。

 

そうにも関わらず、ストックシーヴはAIに頼り切りなことをアピールして新規会員を募集しています。

時代を切り開こうとしているのか、はたまた時代の流れに乗れずに古いサービスを引っ張りだしてきているのか……。

 

実際のところは分かりませんが、参考にするなら時代にあった最新鋭の株サイトを使うべきではないでしょうか。

 

話は少しそれましたが、ストックシーヴは入会のポイントとなる勝率についてもぼんやりとした表記で対応しています。

明確に利益を掲載していないことからも、実際は成果を出せないのでは?との噂が流れているようです。

 

個人的には利益がでたとしても損失リスクの高い自動分析サイトは利用を控えるべきだと考えます。

機械に頼りきり、ましてやそれを特徴としているストックシーヴであればなおさらです。

 

ストックシーヴとは?

 

ストックシーヴとはどんな株サイトなのか、調べてみると便利そうな実態が掲載されています。

公式サイトには「大化け銘柄がボタン一つですぐわかる」との文言も。

 

これが本当であれば誰も株式投資で苦労はしないでしょう。

世の中にはストックシーヴ以外にもAIを活用した株サイトが存在しています。

 

その中でストックシーヴだけが高い成果を獲得できるとは思えません。

公式サイトでは平均上昇率77%と高い数値を掲げていますが、現在までの案内銘柄数のうち株価2倍を超えたものは18%でした。

 

つまりは案内している銘柄のうち23%はマイナス銘柄であり、82%は株価2倍に満たない銘柄です。

儲からない可能性がここまであると考えると入会には躊躇してしまいますね。

 

そうは言えど、ストックシーヴのこの数値は悪い数値ではありません。

一般的な株サイトと比較すると、むしろ成果に期待できるほうだと言えるでしょう。

 

しかし、なぜストックシーヴの入会に躊躇してしまうのか。

それはストックシーヴが投資サービスを機械化しているという特徴を持っているからです。

 

ストックシーヴの機械化は落とし穴?

 

大きな特徴である機械化。

AI投資システムを活用した投資サービスは多くの投資家に愛用されています。

 

当サイトでもニーズステップをはじめ、話題株セレクトグローイングAIなどの人工知能を使った投資サービスを案内してきました。

どの株サイトも話題性の高い銘柄を選出しているようでしたね。

 

しかし、その中でも投資家が「最低」と声を挙げる株サイトは存在します。

それらの悪質株サイトには機械(AI)に頼りすぎているという特徴があるのです。

 

人工知能であるAIは組み込んだシステムに沿って銘柄を選定しています。

すばやく銘柄を選定してもらうため、組み込む内容はそう多くはありません。

 

そのため、儲かると人気の株サイトではAIによって銘柄が選ばれた後に、経験値をもったプロスタッフが選出銘柄の再分析を行っています。

こうすることで利確率の向上を図っているようです。

 

しかし、ストックシーヴは違いました。

ストックシーヴではAIが選びだした銘柄をそのまま投資家へ提供しているそうです。

 

スピード感は抜群ですが利確率に関しては褒めれるほどではないはずです。

また、取って出しの銘柄を案内されているので大損リスクも低くはないでしょう。

 

どのくらいのチェック項目をAIに組み込んでいるのかは明らかとなっていません。

ただ、他社よりも早く案内ができることをウリとしているのであれば基準は厳しくはないはずです。

 

チェック工程が他社と同数であれば、利益は丁寧に分析を行ってくれている他社のほうが高いでしょう。

すばやく銘柄を手に入れたいときはストックシーヴ、利益を重視するなら他社サイトと目的に合わせてチョイスしていくのがオススメです。

 

もちろん当サイトでは利益の獲得を重視する投資家のための株サイトも案内しています。

最近の人気サイトはこちらからご覧ください。

 

 

ストックシーヴの事務所はレンタルオフィス

 

会社概要を調べていたところ、ストックシーヴの拠点に違和感を覚えました。

詳しく調べてみると住所はレンタルオフィスとなっており、掲載されている場所には会社としての実態がないことが明らかになっています。

 

最近増えてきたレンタルオフィスやバーチャルオフィス。

ノマドワーカーなどが活用するには便利で使い勝手のいいサービスです。

 

しかし、資金を預ける・増やす投資サービスを提供している会社が利用するのはどうでしょう。

投資家は資産を形成するために株サイトへ多くの情報を提供しています。

 

氏名や住所、電話番号はもちろん、有料サービスを使う場合はカード番号や資産額なども提出しているかもしれません。

そんな超大切な個人情報がどんな人でも使えるレンタルオフィスで大ぴらに管理されていたら……。

 

管理者がウッカリ画面を開いたまま席を離れることもやぶさかではありません。

危機管理のない運営会社だと思わざるはいられないのではないのではないでしょうか。

 

ストックシーヴのオフィスは激安1,650円~

ストックシーヴのオフィス情報

現在、ストックシーヴを運営する『株式会社AREA20』の拠点は、東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2Fとなっています。

こちらの住所を入力するとでてくるのが上記の『RESONANCE』のレンタルオフィスです。

 

過去には株サイトの運営が輸入品も取り扱っているなどの事例がありましたが、調べてみたところ『株式会社AREA20』と『RESONANCE』はまったく別の会社でした。

つまり、株式会社AREA20はレンタルオフィスを借りているということになります。

 

セキュリティ付きのレンタルオフィスならばまだしも、安さをウリにするような業者を活用しているとは。

投資サービスの利用者の個人情報がきちんと守られているのか心配です。

 

昔の悪質株サイトは利用者の個人情報をまとめて横流ししていたそうです。

個人情報を抜き取るだけ抜き取る詐欺サイトや、ワンクリック詐欺も多かったので非常に危険でした。

 

今は界隈が整えられて「THE悪質サイト」を頻繁に見ることは無くなったものの、それでも悪質サイトはゼロではありません。

いつどこで誰が悪質サイトと遭遇するかは分かっていないので怪しい株サイトの利用は控えておきましょう。

 

ストックシーヴの提供サービス

 

ストックシーヴではメールアドレスを登録後に無料体験版が利用できるとされています。

無料体験版は最短1分で利用可能となるそうです。

 

最近は無料で投資サービスを体験させてくれる株サイトが増えましたね。

一体どんなサービスを使うことができるのか、詳しく内容を見ていきましょう。

 

ストックシーヴの無料提供サービス

 

ストックシーヴでは有料サービスと同等の投資サービスを無料で体験できます。

無料体験版はメールアドレスを登録するだけで利用できるとのことです。

 

この無料体験版でどのようなことができるのか、詳しい内容は掲載されていませんでしたが「大化け銘柄が画面に表示される」ということで情報の配信が主なサービスだろうと推測できます。

無料サービスを実際に使ってみたという投資家は見当たらず、現在はクチコミもない状態です。

 

精度や案内頻度など、気になる投資家は多いと思いますので引き続き調査を行いたいと思います。

また、ストックシーヴをすでにご利用いただいている方がいればクチコミの投稿をお願いしています。

 

利用者クチコミは入会する株サイトを検討するための重要な材料です。

正しい内容をできるだけ具体的に記載していただけると嬉しいです。

 

ストックシーヴの有料投資サービス

 

ストックシーヴには有料の投資サービスもあるようです。

有料サービスに関しては詳細が一切公になっておらず、契約料をはじめ、提供サービスの詳細は明らかになっていません。

 

ただ、よくある質問の中に「銘柄はソフトウェアがダウンロードされたタブレット端末で確認できる」との記述があります。

有料サービスを契約すると自宅に端末が送られてきて、そこで詳細を見ることとなるのかもしれません。

 

タブレット端末が送られてくるのは嫌ですよね。

以前にも同様の投資サービスがありましたが、ネガティブな利用者クチコミが多かった気がします。

 

提供サービスとして悪くなかったとしても、家に他人の高額アイテムがある&退会の際に発想の手間があるのは使いづらいのかもしれません。

タブレットの利用料が追加されるとなればなおさらです。

 

そのため、当サイトではスマホひとつでも利用できる手軽な株サイトを案内しています。

退会についてもメール1本でOKの簡単な株サイトなので、気になる方はこちらよりご覧ください。

 

 

ストックシーヴのよくあるQ&A

 

公式サイトの掲載情報が少ないことから『ストックシーヴ』の掲示板には疑問の声がたくさん見られます。

質問の内容が被っていることも多いので、ここでQ&Aとして疑問を解消していきましょう。

 

こちらの質問は掲示板への投稿が増えるとともに、回答を追記させていただいています。

ストックシーヴの利用を検討中の方はお見逃しなく!

 

ストックシーヴの投資実績は?

 

ストックシーヴは投資実績を公開していません。

公式サイトには過去の大化け銘柄をそれっぽく公開していますが、サービスとして案内したとの記述はなく、「実績」と明記もされていない状態です。

 

掲載情報にサポート期間が載っていないことや、明らかにAIが選び出したからという範疇を超えていることからも、掲載されている大化け銘柄はストックシーヴの投資実績とは言えないでしょう。

株価35倍越えなどと投資家にとって魅力的な銘柄もありますが参考にはしないようお気を付けください。

 

ストックシーヴは新しいの?

 

利用者からのクチコミがほとんどないためか、ストックシーヴの開設時期についても質問が届いていました。

ストックシーヴは比較的あたらしい株サイトのようですね。

 

株サイトを作るために必須とも言えるドメインの取得日を確認してみたところ、取得日は2022年6月23日となっていました。

ドメインは企画の段階ですでに取得するので、デザインを組んで実際にサービスを提供できるようにして……。

 

と、このような段階を踏んでいって、リリースは早くて9月ごろだったんじゃないでしょうか。

現在が2022年11月09日なので、これからに期待したいですね。

 

ストックシーヴの最低利用料金は?

 

先ほどご紹介したように、ストックシーヴでは0円で利用できる無料体験サービスが用意されています。

そのためストックシーヴの最低利用料金は0円です。

 

ちなみに、有料サービスに関しては情報が少なかったので最安値を今お答えすることは出来ません。

引き続きの調査で判明次第、こちらにてご紹介させていただければと思います。

ストックシーヴの退会方法は?

 

ストックシーヴの退会方法を入会前に知ることは出来ませんでした。

専用フォームがあるのか、はたまた問い合わせから退会の意向を伝えるのかは分かりませんが、退会ができないということはきっと無いのでご安心ください。

 

ただ、ストックシーヴの有料会員から退会するには専用機器の返還という作業が伴います。

タブレット端末を運営業者に送り返すという作業が面倒くさいと感じる方は、最初から登録しないという選択をとるのがベストかもしれません。

 

ストックシーヴの検証結果まとめ

 

今回は大化け銘柄が手に入ると謳っている『ストックシーヴ』を検証してみました。

ストックシーヴは人工知能(AI)が銘柄を選定して案内してくれる株サイトです。

 

ボタンを一つ押すだけで投資家が大化け銘柄を手に入れることができるとの話でしたが、検証を行ってみたところ勝率は7割。

その内、株価2倍銘柄は3割と大化け銘柄がゲットできる確率は非常に低いことが分かっています。

 

悪くはない勝率でしたが、株サイト自体のリリースが最近であることから信憑性はありません。

利用したところで本当にその割合で利益を獲得できるかも怪しいため、しばらくは様子を見るべきでしょう。

 

さらに、ストックシーヴは新規会員を募集しておきながら公式サイトに契約料を掲載していませんでした。

株サイトの利用を検討するにあたって必ず確認しておきたい料金を載せずに、無料情報で集客を煽っていることからも安心して利用できるとは言い難いです。

 

悪い株サイトかどうかの判断は難しいですが、今ではないというのは多くの投資家が理解できるかと思います。

当サイトでは今すぐ投資家が使うべき便利な株サイトもご案内しています。

 

もし「今すぐ株サイトに入りたい」という場合は、こちらの株サイトをご参考ください。

 

 

ストックシーヴ(STOCK SIEVE)の会社概要・詳細

ストックシーヴ(STOCK SIEVE)
サイト名 ストックシーヴ(STOCK SIEVE)
口コミ評価
1.6
1.6 rating
サイトURL https://ai-s-investment.com/
運営会社 株式会社AREA20
電話番号 03-3518-9960
Eメールアドレス info@ai-s-investment.com

ストックシーヴ(STOCK SIEVE)の投資実績

銘柄コード 騰落率 獲得利益

ストックシーヴ(STOCK SIEVE)の口コミ・評判

2.0 rating
2023年3月13日

退会の手続きがすんなりと出来たことだけが救い。
株式投資の参考サイトは掲示板も見て慎重に選びたいと思った。

高山
2.0 rating
2023年3月3日

プラスが出た銘柄でも大化けってことはなくて微妙にプラスくらい。
悪くはないけど大化けを期待していると損した気分になると思う。

清水
1.0 rating
2023年3月1日

運営会社が同じてっぺんが登場して呆れてる。
全く違うサービスを案内していてほしい。

倉田
1.0 rating
2023年3月1日

AI投資システムに頼りっきりで成果に繋がることが無かった。
トレンドだけを追っているので高掴みすることも多く、便利とは程遠いと感じた。

藤田
1.0 rating
2023年2月28日

事務所がレンタルオフィスは良いとして格安はやめてほしい。
個人情報を売買しなければ生活ができないような人間がいそうなところに人の情報をもっていくのはやめてほしい。

町田
1.0 rating
2023年2月24日

レンタルオフィスで済ませている会社がサービスを乱立しているなんて怖いと感じないほうが異常ですよ。
悪質じゃないサービスだったとしても警戒しちゃうのは当然です。
それを運営が一部の心ない利用者と言ってしまうのはサービスの質が知れてしまいますよ。

お気を付けください
1.0 rating
2023年2月20日

自分は昨日くらいに見つけたんだけど他の人はかなり前に見つけているらしい。
口コミが参考になったので記事は読むべきだと思う。

名取
1.0 rating
2023年2月16日

同じようなサービスで頂ってやつを見つけたんだけど契約料とかストックシーヴは分からないから違うかもしれない。
ちょっと気になるから調べてほしい。

大川
3.0 rating
2023年2月15日

これだけで利用するのは心もとないなと思ったのでサブサイトを探しに来た。
情報量が多くて悪い株サイトでは無いなとは思う。

クチコミ大臣
2.0 rating
2023年2月8日

レンタルオフィスが悪いわけでは無いけど見ると加入する気は失せるよな。
個人情報の扱いが杜撰な会社をニュースでよく見るようになったから、余計に心配だわ。

野島

ストックシーヴ(STOCK SIEVE)の口コミ投稿フォーム

おすすめの株情報サイトを今すぐ見る
おすすめの株情報サイトを見てみる