最新の口コミ

2020年3月4日

いままで使ったお金と時間返して欲しい。

TMJでも訴訟プラフォ出来ないかな。

匿名
2020年3月4日

料金高いくせにあたらない銘柄ばかり推奨してくる会社なんて潰れて当然。

匿名
2020年3月4日

私もオンコリス推奨銘柄でもらいましたよ(*´ω`)

今日だけで、23%上げは美味しすぎますねw

匿名
2020年3月4日

地合い云々、ベストで提供されたオンコリスが今日S高!

利下げでちょっと心配だったけど、着実に上げてくれて一安心(笑)

匿名
2020年3月4日

私も同じ気持ちです…

いままで信じて情報買ってきたのに、裏切られた気持ちでいっぱいですよね…

匿名
2020年3月4日

私も、雅に適当な銘柄掴まされて、投資金と合わせて600万円ちかく逝ってます。

雅のサイトへは、処分を昨日受けたにも関わらずまだ入れますね。

匿名
2020年3月4日

記事にも書いてある通り、訴訟やら裁判やら起こさないとダメかもですね。

まずは、無料相談できる法律事務所なんかに掛け合ってみるといいかもです。

匿名
2020年3月4日

もう死亡フラグたちまくりです

早く退会すべきだったんですが、ここしか使ったことなかったので、なかなか動けずでした…

皆さんの忠告はしっかり聞くべきですね…

匿名
2020年3月4日

雅で使った情報料金700万円もどってくる事はあるのでしょうか…?(´;ω;`)

匿名
2020年3月4日

本当にそうですね。

さすがにやりすぎです。

今回の処分は同時2社って、雌らしく関財仕事しましたね

ベストプランナーの時、雅とTMJに関する資料全て隠したとか他の掲示板で話題に出てましたが、素晴らしい働きです

匿名
2020年3月4日

この会社はやりすぎたね

客からも顧問会社からも恨みしかかってなかった

匿名
2020年3月4日

今回の処分はもろにステマの事が書かれてますね

ベストプランナーの時は虚偽告知とかだけだったので、これでステマサイトが全部潰れればいいのですが

匿名
2020年3月4日

やっと関財が動いたか

ベストプランナーが処分になってもう半年もたつけど、遅いくらいだね

匿名
2020年3月4日

奥田さん

私も回避できました

前まで、TMJで情報買ってたのですが、今はこの掲示板で優良とされてる四季でしっかり利益を得ることができてます

TMJを退会した方はこの掲示板のオススメの会社いいと思いますよ

管理人さんが自ら銘柄を買い付け調査してる会社なので

うさ
2020年3月4日

やっぱりこういう結末になったか

この掲示板見てる人なら、回避できてると思うけど

みんな息してる?

奥田
2020年3月4日

酷い…酷すぎる…

いままで騙されてきたという怒りがこみあげてきます…

代表の中野さんをはじめ、担当の加藤さんは詐欺師だったんですね…

これから一体どうしたらいいのやら…

匿名
2020年3月4日

TMJ投資顧問の母体である株式会社フラムに対する検査結果に基づく勧告について

1.勧告の内容

  関東財務局長がTMJ投資顧問の母体である株式会社フラム(東京都中央区、法人番号2010001170046、代表取締役 渡邉 誠二(わたなべ せいじ)(以下「渡邉代表」という。)、資本金1100万円、常勤役職員6名、投資助言・代理業、以下「当社」という。)を検査した結果、下記のとおり、当該金融商品取引業者に係る問題が認められたので、本日、証券取引等監視委員会は、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、行政処分を行うよう勧告した。

2.事実関係

○ 著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為等

  当社は、広告に関する業務の委託先、当該委託先からの再委託先及び再々委託先(以下、まとめて「本件広告業務委託先」という。)をして、当社の助言実績等に関する記事(以下「当社広告記事」という。)を作成させ、当該記事を多数の投資助言業者等を評価・比較する記事(以下「検証記事」という。)や各投資助言業者等に関して寄せられた記事(以下「投稿記事」という。)を掲載している複数のウェブサイト(以下、まとめて「本件ウェブサイト」という。)に掲載させる手法(以下「本件広告手法」という。)により、当社の広告を行っている。

  今回、当社及び広告に関する業務の委託先に対して検査を実施し、平成31年1月から令和元年8月までの間における本件ウェブサイトにおける当社広告記事の内容等を検証したところ、以下の事実が認められた。

① 助言実績に関して著しく事実に相違する表示

  当社は、本件広告手法により、本件ウェブサイトにおいて、検証記事として、少なくとも延べ52銘柄に関し、また、投稿記事として、少なくとも延べ13銘柄に関し、実際には投資助言の実績がないにもかかわらず、助言を行った実績がある旨の当社広告記事を掲載した。 ② 助言実績に関して著しく人を誤認させるような表示

  当社は、本件広告手法により、本件ウェブサイトにおいて、実際には本件広告業務委託先が当社の助言実績を正確に反映することなく作成した当社広告記事を、集客効果を狙って、あたかも第三者によって投稿されたかのような外観を装った記事として掲載した。

  なお、当社は、本件広告業務委託先に対して、広告手段・内容等について何ら指定することなく、集客を最優先として広告に関する業務を委託し、また、当該業務委託に係る契約締結後においても、本件広告業務委託先が作成した広告により、大きな集客効果が得られていることを認識していながら、本件広告業務委託先における広告手段・内容等の確認を行っていなかった。

  当社の上記行為は、投資助言・代理業に関する広告において、助言実績に関する事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は著しく人を誤認させるような表示であり、金融商品取引法第37条第2項に違反する。

投資家
2020年3月4日

関東財務局長が雅投資顧問の母体である株式会社MLC investment(東京都中央区、法人番号7010401119266、代表取締役 中野 稔彦(なかの としひこ)(以下「中野代表」という。)、資本金10万円、常勤役職員6名、投資助言・代理業、以下「当社」という。)を検査した結果、下記のとおり、当該金融商品取引業者に係る問題が認められたので、本日、証券取引等監視委員会は、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、行政処分を行うよう勧告した。

2.事実関係

○ 著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為等

  当社は、広告に関する業務の委託先及び当該委託先からの再委託先(以下、まとめて「本件広告業務委託先」という。)をして、当社の助言実績等に関する記事(以下「当社広告記事」という。)を作成させ、当該記事を多数の投資助言業者等を評価・比較する記事(以下「検証記事」という。)や各投資助言業者等に関して寄せられた記事(以下「投稿記事」という。)を掲載している複数のウェブサイト(以下、まとめて「本件ウェブサイト」という。)に掲載させる手法(以下「本件広告手法」という。)により、当社の広告を行っている。

  今回、当社及び広告に関する業務の委託先に対して検査を実施し、令和元年5月から同年6月までの間における本件ウェブサイトにおける当社広告記事の内容等を検証したところ、以下の事実が認められた。

① 助言実績に関して著しく事実に相違する表示

  当社は、本件広告手法により、本件ウェブサイトにおいて、検証記事として、少なくとも延べ43銘柄に関し、また、投稿記事として、少なくとも延べ170銘柄に関し、実際には投資助言の実績がないにもかかわらず、助言を行った実績がある旨の当社広告記事を掲載し、さらに、検証記事として、実際にはこれまで機関投資家に対する投資助言の実績が一切ないにもかかわらず、助言を行った実績がある旨の当社広告記事を掲載した。 ② 助言実績に関して著しく人を誤認させるような表示

  当社は、本件広告手法により、本件ウェブサイトにおいて、実際には本件広告業務委託先が当社の助言実績を正確に反映することなく作成した当社広告記事を、集客効果を狙って、あたかも第三者によって投稿されたかのような外観を装った記事として掲載した。

  なお、当社は、本件広告業務委託先に対して、広告手段・内容等について何ら指定することなく、集客を最優先として広告に関する業務を委託し、また、当該業務委託に係る契約締結後においても、本件広告業務委託先が作成した広告により、大きな集客効果が得られていることを認識していながら、本件広告業務委託先における広告手段・内容等の確認を行っていなかった。

  当社の上記行為は、投資助言・代理業に関する広告において、助言実績に関する事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は著しく人を誤認させるような表示であり、金融商品取引法第37条第2項に違反する。 

投資家
2020年3月4日

関東財務局長がTMJ投資顧問の母体である株式会社フラム(東京都中央区、法人番号2010001170046、代表取締役 渡邉 誠二(わたなべ せいじ)(以下「渡邉代表」という。)、資本金1100万円、常勤役職員6名、投資助言・代理業、以下「当社」という。)を検査した結果、下記のとおり、当該金融商品取引業者に係る問題が認められたので、本日、証券取引等監視委員会は、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、行政処分を行うよう勧告した。

投資家
2020年3月4日

コロナ地合いに嘆くトラフィックトレードの会員の姿が目に浮かびます。

私は、この投資顧問会社で散々な目に合いました。

損益で言ったら軽く1000万円ちかく。

情報をもらっても、またか、またかとへこむ毎日。

人生が一時期嫌になったくらいです。

悪い事はいいません、ここだけはやめたほうがいいです。

徳田