林投資研究所の詳細情報

サイト名 | 林投資研究所 |
---|---|
口コミ評価 |
林投資研究所は、林輝太郎氏が設立した投資商材の販売サービスです。
株式投資のプレーヤーが実践的な知識や理論を学ぶための書籍・DVDの販売を行っていますが、目立つサービスでは無いようで口コミや評判はほとんど見受けられませんでした。
口コミの投稿が無いだけで使えないサービスだと判断するつもりはありませんが、口コミでの評価が分からないことから林投資研究所は投資家が利用しづらいサービスであると言えるでしょう。
今回はそんな林投資研究所は、実際に便利なサービスなのかどうかを紹介しています。
サービス内容や販売商品、最新の口コミ評価など、林投資研究所の詳細は当記事にてご確認ください。
また、当サイトでは株式投資での獲得利益をサポートしてくれる、便利な株情報サイトの利用をおすすめしています。
株式投資にお悩みの方は、こちらの株情報サイトをご参考ください。
林投資研究所とは?
林投資研究所は、林知之氏を代表取締役とした投資商材の販売サービスです。
1972年に【林輝太郎】氏が設立し、代表取締役を務めていましたが、2000年に林輝太郎氏が他界したため、息子【林知之】氏が代表取締役を務めています。
つまり、林知之氏は林投資研究所の2代目ということですね。
長らく続いているサービスではありますが、林投資研究所の評判はそう多くありません。
Youtube動画を出すなど、新しい試みもおこなっているようですが、利用者の注目は他社に集まっているみたいです。
林投資研究所のサービスが不人気な理由とは?
調べてみたところ、林投資研究所のサービスに人気が出ない理由は3つあるようです。
②契約料金が高い
③参考にできる投資手法が決まっている
この3つの理由について、簡単に説明していきます。
理由①林投資研究所には目立つ情報がない
林投資研究所は限りなく「目立つ情報」の少ないサービスです。
まず、代表者兼分析者である【林知之】氏に花がありません。
さらに、案内銘柄が上昇したなどの分かりやすい高騰実績も公開されていないうえ、資産運用expoなどの投資イベントにも参加していません。
インフルエンサーやアフィリエイターを使ったステマ行為なども行っていないようで、投資家が自ら『林投資研究所』を知ることは無いでしょう。
また、林投資顧問研究所は行政処分も受けていませんでした。
このことから、林投資研究所はレビューサイトの運営者や投資家がネタにする要素の無いサービスだと言えるでしょう。
悪いサービスじゃなかったとしても、話題性が無ければサービスを知るタイミングはありません。
まったく目立つ情報が無いのは致命的だと言えるでしょう。
理由②林投資研究所は契約料金が高い
そんな林投資研究所を発見してもサービスを使うかどうかは別の話です。
林投資研究所は、最低契約料が月額6,600円~とお手頃そうなサービスですが利用者は少ないようです。
6,600円(最安値)で使えるサービスは過去のデータをまとめた『ファンダメンタル分析データベース』だけで、株式投資の参考としては役立ちづらいとのこと。
ノウハウや知識が必要となるため、利用したいと考える投資家がいないのは明らかです。
ファンダメンタル分析データベースの他は、平均契約料金が15万円程度と非常に高額です。
さらに契約期間が半年からと長めなので、林投資研究所のサービスを参考にしたいと考える投資家はほとんどいないでしょう。
理由③林投資研究所では参考にできる投資手法が決まっている
サービスを確認していたところ、林投資研究所では「FAI投資法」と「中源線建玉法」の、2つの投資手法の利用が推奨されていることが分かりました。
投資家は林投資研究所を参考とすることで、いずれか1つの投資手法を学んで実践に活かすことが出来るようです。
低位株に範囲を限定し、株価の高騰したタイミングで利益を獲得する手法。
・中源線建玉法
うねり取りを機械的判断で実現し、“変化点(転換点)”を捉えて利益を獲得する手法。
つまり、FAI投資法と中源線建玉法以外の投資手法を林投資研究所で身に着けることは出来ません。
「運用資金がかなり少ない」「トレードに割く時間が無い」「運用するのは優待銘柄が良い」など、株トレードに関する投資家の都合を無視し、特定の投資手法を学ばせるためのサービスを案内していることから、林投資研究所が人気になることは難しいと言えるでしょう。
当サイトでは悩める投資家のための株情報サイトをご案内しています。
おすすめの株情報サイトはコチラからご覧ください。
林投資研究所の口コミ評価は?
そんな林投資研究所の口コミ評価はいかがなものか。
SNSや掲示板、レビューサイトに投稿されていた、利用者からの投稿をピックアップしてみました。
Youtube動画にネコちゃんを出演させているので息抜きとしてみています。派手な株情報は語られておらず、利益に繋がるような具体的な情報もありませんが、知識として見ておいて損の無い動画ですし、何よりネコの三四郎が可愛いのでおすすめです。
SNSのフォロワーが意外に少なくてビックリしたんだけど、Youtube動画の再生回数も少なくて林投資研究所は知名度が全然ないんだなと思った。悪いサービスでは無いので、もう少し注目されてほしいなとは思う。
輝太郎さんの頃から目立つサービスではないですよね。利益のでなかった投資家が掲示板でたまに儲からなかったと書き込むくらいしか口コミは無いんじゃないかな。
口コミ評価からも、林投資研究所は注目されることの無いサービスであることが分かります。
Youtube動画では更新頻度を上げてみたり、三四郎という名前のネコを登場させてみたりと、色んな施策を試していますが注目されるのは想像より難しいみたいですね。
林投資研究所のYoutube動画の再生回数は平均500回ほどです。
2010年から運営しているチャンネルでここまで再生回数が伸び悩んでおり、投資家が「また見たい」とリピート再生するような動画は配信されていないと言えるでしょう。
林投資研究所の提供サービス
林投資研究所では2023年現在、下記のサービスを提供しています。
契約料金や期間なども一気に分かるよう、一覧にまとめているのでご確認ください。
契約プラン名/サービス名 | 契約期間 | 契約料金 | サービス内容 |
研究部会報 | 1年 | 38,500円 | 林知之氏をはじめとした実践家が株式関連の記事を読むことが出来る。 |
林投資研究所レポート | 1年 | 19,800円 (研究部会報会員のみ契約可) |
会報よりも約1カ月早い偶数月に、「売買の報告」「FAI投資法 条件別抽出リスト」「FAI通信」「FAI買い銘柄・注意銘柄」などの情報を配信している。 |
中源線シグナル配信 | 1年 | 全銘柄(3,800銘柄) 一般会員価格 138,200円 研究部会報会員 85,800円プライム市場(約1,850銘柄) 一般会員価格 99,000円 研究部会報会員 66,000円 |
中源線建玉法を学ぶことができるサービスで、銘柄に関する情報なども配信されている。 |
【FAIオリジナル】ファンダメンタル分析データベース | 1ヶ月 | 6,600円 | FAI投資法で必要な情報をまとめたシートやリストが提供されている。 |
中源線建玉法 完全マスターセット | なし | 62,700円 | 中源線建玉法の参考となる書籍2冊とやDVD、オリジナルテキストがセットで販売されている。 |
FAI投資法 完全マスターセット | なし | 39,600円 | FAI投資法の参考となる書籍4冊がセットで販売されている。 |
株式投資スタートガイド | なし | 7,700円 | 株式投資を始めるための参考書4冊がセットで販売されている。 |
うねり取りマスターセット | なし | 9,900円 | うねり取りを学ぶための参考書2冊がセットで販売されている。 |
株式投資【虎の穴】(林投資研究所チャンネル) | なし | 無料 | 林投資研究所の公式Youtubeチャンネルで、林知之氏が自ら出演し、相場の解説などをおこなっている。 |
マーケット・スクランブル | なし | 無料 | 実践に役立つマーケット情報を、林知之氏と大橋ひろこ氏が配信している。 |
このように、林投資研究所では株式投資を学ぶためのサービスが販売されています。
その中でも「中源線建玉法」と「FAI投資法」に焦点を当てたサービスが非常に多いことが分かっています。
この2つの投資手法は、林投資研究所のウリといっても過言ではないでしょう。
ちなみに投資法を学べるセット売りの書籍は、Amazonにて1冊ずつ購入することも出来るようです。
まずは1冊だけ読んでみたい方は、Amazonにてご購入下さい。
林投資研究所の調査検証まとめ
調査検証の結果、林投資研究所は参考にしづらいサービスだと認識されていることが分かりました。
林投資研究所は1972年に【林輝太郎】氏が設立し、現在はその息子である【林知之】氏が代表取締役を務めている投資商材の販売サービスです。
2000年に新しく代表取締役となった【林知之】氏は元証券マンで、林投資研究所は知識のある人物を代表者としているサービスだと言えるでしょう。
しかし、林投資研究所は投資家に不人気であることが分かっています。
サービスが悪いというよりは、知名度の低さや契約料の高さなどから「株式投資の参考に出来ない」と判断する投資家が多く、知名度や人気が高まらないという問題があるようです。
たしかに、林投資研究所は口コミ評価などをほとんど見ることの無いサービスでした。
利用者からの評価や評判の無いサービスは使いづらいですよね。
実際に「案内されているサービスがどうだったのか」は、株式投資の参考として利用するうえで重要な情報です。
利用者からの口コミ評価がほとんど無いことから、当サイトでも林投資研究所の利用はおすすめすることが難しい状態です。
当サイト『投資詐欺緊急ホットライン』では誰もが手軽に利用できる株情報サイトをご案内しています。
株式投資にお悩みの方は、こちらの株情報サイトをご参考ください。
林投資研究所の会社概要・詳細

サイト名 | 林投資研究所 |
---|---|
口コミ評価 | |
サイトURL | https://www.h-iro.co.jp/ |
運営会社 | 有限会社 林投資研究所 |
電話番号 | 03-5261-5101 |
Eメールアドレス | info-1@h-iro.co.jp |
林投資研究所の投資実績
銘柄コード | 騰落率 | 獲得利益 |
---|
林投資研究所の口コミ・評判
林投資研究所は名前だけを聞いたことがあるサービスだったので、この記事で実態を知ることが出来てよかったです。悪くはないですが良くもないとのこと。この手のサービスに契約料金を支払うと、ズルズルと契約を続けることになりそうなので私は気をつけていかなければならないなと改めて感じました。