トレードラボ(TradeLabo)の詳細情報

1
件の口コミがあります!(2023/05/29現在)
トレードラボ(TradeLabo)
サイト名 トレードラボ(TradeLabo)
口コミ評価
1.0
Rated 1 out of 5

トレードラボ(TradeLabo)を徹底検証

 

投資の普及により手軽にトレードを楽しめるサービスが増えています。

過去に紹介した株サイトの中でも『スリーエスジャパン』はその代表格と言えそうです。

 

そんな中、さらに手軽な株サイトを発見してしまいました。

当記事では今まで以上に初心者向けの株サイト『トレードラボ(TradeLabo)』をご紹介します。

 

トレードラボとは?

 

トレードラボは初心者の株トレードを手助けしている株サイトです。

投資ツール『トレンドサイン』を使うことで、はじめての株式投資でも問題なく取引ができるとされています。

 

本当に初心者でも使いやすいのか。

実態を確かめるべく検索をかけたところ、一番最初に児玉一希のYouTube『Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】』が目につきました。

 

どうやらトレードラボはYouTubeが発端の投資サービスのようですね。

代表の【児玉一希】を全面に押し出した相場解説動画が1年前から投稿されています。

 

 

トレードラボの一問一答

 

そんなトレードラボについて、まずはザックリと知っていきましょう。

当サイトではサービスを知ってもらうために簡単なQ&Aを用意しています。

 

これを読めばトレードラボの実態がだいたい分かる仕様です。

すばやく株サイトを理解したい場合にご参考ください。

 

トレードラボの運営者は?

 

オリジナルツールを販売しているトレードラボ。

その運営は児玉一希が代表を務める『株式会社RES』が行っています。

 

株式会社RESは2016年に創業した投資サポートの業者です。

現在までに10万名以上のユーザーに金融教育サービスを提供してきたそうですよ。

 

つまり、トレードラボは実績のある業者が運営する新しいサービスと考えて良いでしょう。

これは期待が膨らんじゃいますね。

 

トレードラボは初心者におすすめ?

 

トレードラボは初心者にもおすすめとして売りだされています。

投資ツール『トレンドサイン』が0.5秒で「売り」と「買い」を判断してくれるので悩まずに使えるのかもしれませんね。

 

最近はトレードラボのように初心者にもおすすめな株サイトが増えています。

当サイトでも「初めて」におすすめな株サイトをピックアップしてご案内しているのでご参考ください。

 

 

どのくらいの利益が出るの?

 

投資実績は特設サイトでのみ確認ができるようです。

企業サイトやYouTubeでは公開されていませんでした。

 

ここでは掲載されていた実績の一部を紹介しておきます。

利益を保証するものでは無いのでご注意ください。

 

【6787】メイコー
4.3倍 1年

【7816】スノーピーク
4.2倍 1年半

【6920】レザーテック
2.2倍 1年

【8698】マネックスグループ
2.3倍 半年

【3107】ダイワボウホールディングス
2.5倍 2年

【7951】ヤマハ 日足
2.4倍 3年

 

半年から3年と保有期間は長めですね。

0.5秒で売買が分かるのでデイトレ向けだと思っていましたが、投資実績からはそうで無いことが読み取れます。

 

いち早く利益を獲得したい場合には違う投資サービスを使うべきかもしれませんね。

自分の目的に応じてサービスは使い分けましょう。

 

トレードラボの最低利用料金は?

 

トレードラボの最低料金は0円です。

お試し用の無料体験サービスが用意されているので30日間0円で利用できます。

 

かなり太っ腹だ!

と思いきや、無料サービスは先着300名限定だそうです。

 

意外と狭き門ですが今も案内しているので焦らなくても大丈夫そうです。

しっかりと当記事を読んでご検討ください。

 

トレードラボの退会方法は?

 

退会方法については利用前に確認しておくべきでしょう。

トレードラボでは退会手続きを問い合わせにて行うようです。

 

プライバシーポリシーでは利用停止について以下のように言及されていました。

私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は 適正に対応します。

 

ここまで書いてあると安心できますね。

どんな株サイトを利用する場合でも退会方法は先に確認しておきましょう。

 

 

【もっと詳しく】トレードラボとは?

 

ここからはもっと詳しくトレードラボを知りたい人に向けて発信しています。

深掘りすることで意外な一面が見えきたので、しっかりと内容をご確認ください。

 

トレードラボは株式会社RESが運営する投資サービスです。

株式会社RESは【児島一希】を代表として投資サポートをおこなっています。

 

トレードラボはその内のひとつみたいですね。

中長期投資の解説をするYouTube『Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】』が1年前から存在していたので、その人気を受けて新しく登場したのだと思われます。

 

ちなみにTrade Labo【高配当・増配株チャンネル】の登録者数は11万人越え。

神王リョウの『神王チャンネル』が登録者数28万人なので、その半分くらいです。

 

1年ほどで登録者をそこまで集めているのは凄いですね。

そのくらい信用出来るサービスなのか。

 

と思いきや……。

急ピッチで登録者を集めているせいで誤解だらけなことが発覚しました。

 

トレードラボは誤解されやすい

 

YouTubeチャンネルのせいか、トレードラボにはたくさんの誤解が生じています。

間違えてサービスを使ってしまったという投資家も多かったので、ここでは投資家が間違いやすい内容をピックアップしてご紹介しておきます。

 

トレードラボは利益を保証するサービスでは無い

 

初心者向けのトレードラボ。

初めての株式投資にも優しく設計されています。

 

しかし、トレードラボは投資顧問のように売買タイミングまではサポートしていません

トレードラボが提供しているのは買いと売りのタイミングが分かる投資ツールのみ。

 

投資顧問のように「〇月×日に~~~があるから売りだよ」なんて連絡が届くことはありません。

自身でチャートをみて売買タイミングを自己決定するサービスです。

 

そのため、トレードラボを使っても確実に利益が手に入るとは言えません

公式が「初心者向け」を自称することで投資顧問と勘違いし、獲得利益をサポートしてくれると考えているユーザーが多いのでご注意ください。

 

トレードラボは投資スクールじゃない

 

利用者クチコミを見ていて一番多いのが、この勘違いです。

トレードラボは投資スクールではありません。

 

何故このようなコメントが多いのか。

それは代表である児島一希のビジネスにあると言えるでしょう。

 

児島一希は2022年8月に『マネバ』という投資スクールを開設しています。

マネバは投資の心得を学ぶためのオンライン授業を提供しています。

 

同じような時期に違うサービスをリリースしたんですね。

これは確かに紛らわしいです。

 

残念ながらマネバとトレードラボは異なる別のサービスです。

運営が同じでも内容はまったく違うので誤解のないようお気を付けください。

 

トレードラボの誤解は運営が悪い?

 

勘違いを確認したところ、その原因が代表である児玉一希にあることが分かりました。

多才がゆえに投資全般をカバーしようとビジネスを展開しているので誤解が生まれているようですね。

 

おなじ運営者、おなじ代表者であっても、サービスは異なります。

株サイトを利用する場合は、それが「どのようなサービスなのか」をしっかりと確認しておきましょう。

 

ちなみに児玉一希は現在、投資スクール『マネバ』、投資ツール『トレードラボ』、YouTube『Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】』を運営しています。

その中でも推しはマネバのようです。

 

マネバは株式会社RESのホームページでも紹介されています。

気になった方は企業サイトをチェックしてみてください。

 

トレードラボの提供サービス

 

先述したようにトレードラボは今だけ無料で利用できます。

無料サービスの利用にはメールアドレスやLINEアカウントが必要なようです。

 

無料サービスの使い方

 

トレードラボの無料サービスは4Stepで利用できます。

簡単な説明と共にStepを確認していきましょう。

 

Step①メールアドレスを登録する

GoogleやYahoo!のメールアドレスを使って会員登録を行いましょう。

 

Step②専用LINEを登録する

確実にメッセージを受け取るためにLINEの登録を済ませましょう。

 

Step③オンライン講座を見る

ツールや情報を活用するための手順が案内されている動画を確認しておきましょう。

 

Step④無料ツールを使ってみよう

30日の間、無料で使える投資ツール『トレンドサイン』を動画で学んだ手順で使ってみましょう。

 

かなり簡単に使えそうですね。

ちなみに無料ツール『トレンドサイン』は30日を過ぎた段階で自動的に使えなるようです。

 

トレードラボのコストパフォーマンスは?

 

トレードラボの利用を継続する場合、月額3,000円の継続プランに加入しなければいけません。

運営の株式会社RESが中長期投資をメインとしていることからトレードラボを参考にするなら継続プランへの加入は必須だと言えるでしょう。

 

投資実績から利確までには半年以上の期間を要することが分かります。

3,000×12か月で36,000円ほどの契約料が発生することを考えるとサービスはそれほど安くはありません。

 

世の中には3万円の契約料で1か月以内の利確を狙える投資サービスもあります。

時間と利益を考えるとトレードラボのコストパフォーマンスは高いとは言えません

 

ただ、投資家がどのサービスを利用するかは自由です。

検証記事を見比べて自分の希望に沿ったものを利用してください。

 

 

トレードラボの検証結果まとめ

 

今回は『トレードラボ』を検証しました。

トレードラボは株式会社RESの運営するサービスです。

 

株式会社RESでは登録者数11万人越えのYouTube『Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】』を運営しています。

同名のトレードラボはそれに付随するサービスのようでした。

 

トレードラボでは投資ツール「トレンドサイン」が提供されています

トレンドサインは0.5秒で買いと売りが分かるという特徴をもった投資ツールです。

 

チャートをみるだけで初心者でも利益が出せるように開発されています。

かなり便利なようですがトレードラボは中長期投資をサポートしています。

 

短期投資のサポートを目的とした投資サービスでないことを考えると便利とは言い切れません。

またトレードラボは利用に月3000円の契約料が発生します。

 

1ヶ月あたりで確認すると安い気がしますが、半年以上の利用となると18,000円の契約料がかかります。

決して安くはありません。

 

相場を考えても今は短期高騰株が狙い目です。

トレードラボを今すぐ使うべきかどうかかは微妙なところですね。

 

当サイトでは現相場にもピッタリな株サイトをおすすめしています。

お悩みの方はこちらの記事も読んだうえでトレードラボの利用を検討してください。

 

 

トレードラボ(TradeLabo)の会社概要・詳細

トレードラボ(TradeLabo)
サイト名 トレードラボ(TradeLabo)
口コミ評価
1.0
Rated 1 out of 5
サイトURL https://trade-seminar.com/in-house/trnd-cth/
運営会社 株式会社RES
電話番号 03-5295-7361
Eメールアドレス 記載ナシ

トレードラボ(TradeLabo)の投資実績

銘柄コード 騰落率 獲得利益

トレードラボ(TradeLabo)の口コミ・評判

Rated 1 out of 5
2023年5月12日

コスパが悪かったのでやめました。

稼げない株サイトは駄目ですよ。

西畑

トレードラボ(TradeLabo)の口コミ投稿フォーム

おすすめの株情報サイトを今すぐ見る
おすすめの株情報サイトを見てみる