株式会社FOLIO

株式会社FOLIO

  株式会社FOLIOは全自動で資産運用ができる「ロボプロ(ROBOPRO)」の運営会社です。 AI投資システムを利用して資産運用サービスを提供している会社で、代表的な提供サービスの「ロボプロ」は長期資産形成の新たなスタンダードになると宣伝されています。   人工知能(AI)を使った株式投資は一般化していますが、全自動で資産形成ができるのは珍しいですね。 この宣伝文句に魅力を感 […]

投資系YouTuber「PAN(ぱん)」

投資系YouTuber「PAN(ぱん)」

  PAN氏は、YouTubeで「PAN米国株投資ちゃんねる」を運営する投資系Youtuberです。 チャンネル登録者数は約5万人(2024年3月時点)で、海外株投資の参考になる情報を毎日配信しています。   そんな「PAN」氏とは、一体どんな人物なのか。 プロフィールや関連サービス、最新の口コミ評価など、投資系YouTuber「PAN(ぱん)」氏の詳細情報は当記事でご覧くださ […]

個人投資家「配当太郎」

配当太郎

  配当太郎氏は、SNSの投稿が話題になった個人投資家です。 株式投資の中でも「配当で大きな利益を得る方法」に特化して情報を発信している人物で、SNSのフォロワー数は約15万人を突破したようです。(2024年3月時点)   2024年5月には2冊目の著書『新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資』が発売されることが決定しているなど、配当太郎氏は今のう […]

藤井百七郎

藤井百七郎

藤井百七郎氏は、株の学校『カブックス』の運営者です。 カブックスとその運営会社である『株式会社オービー』で代表取締役を務めています。   株式投資の学習サービスを提供していることに加え、顔出しをしているなど、信ぴょう性の高そうな人物ですが、藤井百七郎氏には投資家から「期待ほどじゃ無い」「危険な匂いがする」との口コミ評価が寄せられています。   詐欺行為が懸念されていることもあり […]

プロジェクトCOMPASS

プロジェクトCOMPASS

  プロジェクトCOMPASSは『株式会社VIA』が運営している株式投資の学習サービスです。 株式会社VIAとFXismの【及川圭哉】氏、そして元株エヴァンジェリストの【結城はるみ】氏が手を組んだサービスで、銘柄の発掘ノウハウや極秘メソッドの提供をおこなっていることが分かっています。   FXのプロを自称していた及川圭哉氏が携わっている株式投資関連サービスであることや、シンガポ […]

穂高唯希(三菱サラリーマン)

穂高唯希(三菱サラリーマン)

  三菱サラリーマンこと穂高唯希氏は、投資ブロガーです。 30歳でFIREを達成したことで運営していたブログ『三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた』が話題となり、2024年2月現在までに2冊の投資本を出版しています。   投資本を2冊も出せるということで凄い人なのかと思いきや、穂高唯希氏の投資方針には賛否両論があるようです。   そこで今回は穂高唯希氏 […]

オンライン学習サービス「FINCS(フィンクス)」

FINCS

  Fincs(フィンクス)は、FXを中心とした投資の知識や技術を学べるオンライン学習サービスです。 投資系YouTuber・NOBU氏をはじめ、知識と経験が豊富な講師陣によるオリジナル講座を受講できます。   この記事では、そんなFINCSの実態を紹介していきます。 運営概要や講師一覧、最新の口コミ評判など、オンライン学習サービス『Fincs(フィンクス)』の詳細情報は当記事 […]

複眼経済塾

複眼経済塾

  複眼経済塾は、積立から個別株までをサポートしている株情報サイトです。 忙しい投資家に代わって株情報をまとめ、ポイントの解説をおこなっているサイトで、株式投資への理解をより深めたい投資家向けのサービスが提供されていることが分かっています。   そんな複眼経済塾を株式投資の参考とすることで獲得利益は増えるのか。 運営者や提供サービス、獲得利益、最新の口コミ投稿など、当記事では『 […]

広瀬隆雄(じっちゃま)

広瀬隆雄

広瀬隆雄氏は「じっちゃま」の愛称で米国株の情報動画を公開していたYoutuberです。 相場予想の的中率が高いとして話題になった人物で、一時期はYouTubeチャンネルの登録者数が30万人を超えるほどの人気を博していました。   しかし、2024年10月現在はYouTube動画の公開を停止・チャンネルを非公開としています。 自名義の投資顧問会社を設立したことがキッカケだったようですが、い […]

ポストプライム(Postprime)

ポストプライム

ポストプライムは、高橋ダン氏が作った「投資家のためのSNS」です。 アナリストや投資家が投資関連の情報を発信できるようにリリースされたTwitter(X)やYouTubeのようなサービスで、一般の投資家は発信された内容から株式投資の知識や最新情報を手に入れることが出来ると言われています。   最近は有料の”プライム投稿”なども登場しているみたいですね。 2024年 […]

1 5 8