NOBU塾の詳細情報

サイト名 | NOBU塾 |
---|---|
口コミ評価 |
NOBU塾は、NOBU氏の投資手法や考え方が身に付く「学習サービスの総称」です。
動画で「量子論ハイボールバラエティー系プロトレーダー」を名乗り、短期トレードのノウハウや経済・金融・市場動向の解説をおこなっている投資系YouTuberのNOBU氏が運営しています。
NOBU氏は、YouTubeやポストプライムといった複数のプラットフォームで「NOBU塾」を提供していました。
内容によっては利用料金が発生することもあるようです。
そんな「NOBU塾」は、投資の参考になるのか。
サービスの概要や運営者情報、最新の口コミ評価など、学習サービス「NOBU塾」の詳細情報は当記事でご覧ください。
株式投資で成果を出したい方はこちら!
100件以上を検証して導き出した、投資家におすすめの株情報サイトを特別にご案内しています。
成果にお悩みの方は是非チェックしてください。
学習サービス「NOBU塾」とは?
NOBU塾は、野村証券出身の投資系YouTuber「NOBU」氏が運営している学習サービスの総称です。
YouTubeやポストプライムといった複数のプラットフォームで提供されている学習サービスで、NOBU塾を参考とするだけでNOBU氏の投資手法や考え方を身に付けることが出来るそうです。
各種プラットフォームでは、サービス運営者である「量子論ハイボールバラエティー系プロトレーダー」の投資系YouTuber「NOBU」氏が、短期トレードのノウハウや経済・金融・市場動向の解説動画を公開していることが分かっています。
NOBU氏は、知識を身に付けることで投資による円滑な資産形成が実現すると考えているようですね。
彼の得意分野である「量子力学」の考えを投資に活かせるように、下記の「トレーダーが量子力学を使うと勝てる!?最先端の物理学をトレードに活用するとどうなるのか!」といった動画を公開していました。
この動画を公開しているYouTubeチャンネル「NOBU塾」は開設して約3年だそう。
新しめのYouTubeチャンネルだと言えますが、すでにNOBU塾の登録者数は20万人を越えていました。
かなり注目されていますね。
学習サービス「NOBU塾」ならびにNOBU氏は、ますます見逃せない投資関連サービスになっていきそうです。
NOBU塾のクチコミ評価は?
そんなNOBU塾の口コミ評価は、可もなく不可もなかったです。
掲示板やレビューサイト、SNS、YouTube動画のコメント欄と、隈なくチェックしてみたところ、下記のようなクチコミ評価が投稿されていることが分かりました。
投資もトレードも全く知らない物理学科出身者ですが、今回の動画は感動しました。普通に他の物理系Youtuberよりも面白かったです。
塾生の皆さんが頭の良い利口な方ばかりなのですね。テーマや内容についていくことができない…。難しい話題が多く、自身の愚かさを恥じるばかりです。すべての動画を見てはいますが、頭が悪いせいで内容を理解できたと感じることは少ないので頑張りたいです。
投資を始めて2.3ヶ月間は何をしても損してばかりでした。しかし、いくつかの投資系インフルエンサー(nobu塾、ダンさんなど)を観るのをやめ、自分で考えるようにしてからは少しずつ利益を出せるようになりました!まったく同じように投資をしても資金もスタイルも違うので儲からないのは当然ですよね(笑)自分の株式投資をあらためて考えるキッカケにはなったので、感謝しています。
利用者からは「資産運用の参考にはなるけど、獲得利益の増加には繋がりづらい」と思われているようです。
成果に期待をしたいならば、NOBU塾を投資の参考とするのは控えた方がいいでしょう。
ただ、YouTubeの「NOBU塾」は、物理学者にも好評なくらい専門分野が分かりやすく解説されているとのこと。
哲学ベースであるため、スピリチュアル感が否めない仕上がりでしたが、内容は非常に面白かったです。
とはいえ、投資に成果を求めない投資家はいないでしょう。
裏付けのある具体的な株情報がほしい方に「NOBU塾」は不向きです。
そこで、当サイトでは別の株情報サイトを特別にご案内しています。
下記の株情報サイトでは今だけ無料で提供サービスをお試しすることも出来るので、株式投資でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
NOBU塾の提供サービスとは?
YouTubeやポストプライムで提供されている「NOBU塾」は学習サービスです。
投資を学べるサービスとして、複数のプラットフォームで、短期トレードのノウハウや経済・金融・市場動向の解説動画を公開していることが分かっています。
提供されている中でも一番有名なのはYouTubeチャンネルの「NOBU塾」でした。
動画を無料で今すぐ閲覧できるうえ、YouTubeは動画配信サービスとして絶大な知名度があるため、使いやすいですよね。
ポストプライムやメールマガジンと違って、新しい手続きが必要ないのもポイントです。
ただ、ポストプライムやメールマガジンには、YouTubeの「NOBU塾」では提供していない、下記のサービスが用意されていました。
▼ポストプライムの「NOBU塾2.0」とは?
ポストプライムの「NOBU塾」では、YouTubeのような動画講座が提供されています。
同じサービスが使いまわされているのかと思いきや、ポストプライムではYouTubeよりも具体的な株情報「NOBU塾2.0」が提供されていることが判明しました。
NOBU塾2.0は、YouTubeのNOBU塾のレベルアップバージョンと考えて良いでしょう。
動画講座の閲覧には「プライム会員」への登録が必要で、ポストプライムの会員登録を済ませ、NOBU塾2.0のページに行き、月額2,200円の利用料金を払うと動画をみることが出来るようになりました。
高橋ダン氏の「ポストプライム」は、投資が学べるプラットフォームです。
有名アナリストや個人投資家が、有料で投資講座をはじめとした投資関連サービスを提供できるプラットフォームで、サービス運営者の高橋ダン氏や投資系YouTuberのJoe Takayama氏といった人物が利用しています。
気軽に利用できる投資関連サービスとして注目されているようですが、提供されている中には「まったく投資の参考にならない有料サービス」も存在しているとのこと。
NOBU氏のNOBU塾2.0がまったく投資の参考にならないことは無いと思いますが、その他の投資関連サービスをポストプライムで利用する際には注意が必要です。
サービスが本当に参考になるかは契約前に当サイトでご確認くださいね。
▼メールマガジンの「NOBU塾トレードブック」とは?
NOBU塾トレードブックは、低リスクな「水平線トレード」と明確な転換シグナルを読み取る「ダウ理論」を用いた投資法が届くメールマガジンです。
YouTubeの概要欄に掲載されているアドレス(nobu.j9@gmail.com)に、メールを送ると受け取れます。
手に入れるのに手間のかかるサービスであることに比例して、内容もYouTubeで紹介されている「NOBU塾」より難しめです。
しかし、このNOBU塾トレードブックの内容をマスターすると稼げる確率が高まるとのこと。
これは参考にしたいと考える方も多いのでは?と思ったのですが、掲示板やSNSに「NOBU塾トレードブックを受け取って利確率がアップした」という報告は見つかりませんでした。
サービスを受け取ったとして、絶対に稼げるとは言い切れないようですね。
ちなみに、NOBU塾トレードブックには、NOBU氏が資産を運用するうえで遵守している「10個のルール」が掲載されています。
いずれも「成果を得やすい状態」を生み出すのに必須とされていましたが、兼業トレーダーには厳しい内容でした。
専業トレーダーならともかく、兼業トレーダーが時間的な制約を含む「10個の投資ルール」を守って株取引を実施するのは難しいと言えるでしょう。
中には「Twitterを監視する」との項目もあり、よほど余裕があるとき以外は参考にしないほうが良さそうです。
FINCSで「NOBU塾3.0」が新リリース?
複数のプラットフォームで「NOBU塾」を提供しているNOBU氏が、2024年1月にFINCSで『NOBU塾3.0』をリリースしたことが発覚しました。
NOBU塾3.0では為替FXトレードのエントリーポイントと決済ポイントを提示してくれるそうです。
定員を500名として、NOBU塾3.0は月額22,000円で販売されました。
調査を実施した1月後半には新規会員の募集が終了していたので、第二弾のリリースにも期待したいですね。
FINCSは、グローバルリンクアドバイザーズ株式会社の運営するプラットフォームです。
詳しくは別記事「FINCS(フィンクス)の詳細情報」で紹介しているので、気になる方はご覧ください。
NOBUが所属する株式会社やさい『投資NOVA』とは?
また、NOBU塾の運営者であるNOBU氏は「株式会社やさい」が運営する「投資NOVA」に所属していることが分かっています。
投資NOVAは、YouTubeやSNSで情報発信をおこなっている投資家や経済人のサポートサービスです。
デイトレ革命の提供者である個人投資家「坂本慎太郎(Bコミ)」氏が運営しており、NOBU氏以外に、三澤たかのり氏やぽんちよ氏といった投資関係者が所属しているようです。
投資スクール「マネーアカデミー」の認定講師が多いように感じました。
そんな投資NOVAについても別記事でより詳しく紹介しています。
興味がある方は、ぜひ別記事「投資NOVAの詳細情報」を参考にしてください。
NOBU塾の調査検証まとめ
調査検証の結果、NOBU塾を投資の参考とするのは難しそうです。
NOBU塾は元証券マンで投資系YouTuberの「NOBU」氏が複数のプラットフォームで提供している、学習のための投資関連サービスでした。
YouTubeでは「NOBU塾」、ポストプライムでは「NOBU塾2.0」、FINCSでは「NOBU塾3.0」、メールマガジンでは「NOBU塾トレードブック」といったように、様々なNOBU塾が提供されていることが分かっています。
各NOBU塾では、投資手法やノウハウ、市場動向といった知識・情報が提供されているとのこと。
NOBU氏が野村証券やソニー損保などの一流企業で経験を積んでいることを考えると参考になる可能性が高いですが、サービスがリアルタイムで提供されている可能性が低いうえ、具体的な内容は有料契約を済ませない限り見ることが出来ないので、利用をおすすめするのは難しいと判断しました。
また、NOBU塾では投資を量子力学に絡めた哲学的な解説をおこなっています。
スピリチュアル要素が強く、内容を理解することや話の展開に付いていくのが難しいと感じる投資家もいるでしょう。
これらの検証結果を踏まえ、当サイトがNOBU塾を投資の参考になると紹介することは出来ないです。
株式投資で成果を掴みたいのであれば、別の投資関連サービスを参考にすべきだと言えるでしょう。
当サイトでは検証中に発見した「おすすめの株情報サイト」を特別にご案内しています。
株式投資でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
NOBU塾の会社概要・詳細

サイト名 | NOBU塾 |
---|---|
口コミ評価 | |
サイトURL | https://nobuj9.com/ |
NOBU塾の投資実績
銘柄コード | 騰落率 | 獲得利益 |
---|
NOBU塾の口コミ・評判
NOBUさんの言うことを信じてここまで来たけど、最近、ユーチューバーが問題になっているのを見てから不安になってしまっている。凄そうなことを言っているけど中身が無いとSNSで言われていたりしているのを見て、少しだけ重ねてしまったのが原因だと思う。
そろそろ予想銘柄で大当たりするなどして、利益を実証してほしい。
そうしたらまた信じられるので。
Youtubeのコメント欄を読んでからセミナーに行ったので期待値が上がりすぎていたのかもしれません。実際にセミナーを聞いてみてガッカリしました。
セミナーでは有名人の名言ばかりを並べていて、まるでアム○ェイの勧誘みたいでした。
こんなセミナーを聞くくらいなら、お得意の量子力学と投資を関連付けて語ってくれた方が良かったんじゃないかなとすら思います。
NOBUがってよりも、投資系Youtuber自体をあまり信じ込みすぎないほうがいいなと思っている。
認定アナリストも動画を出す時代からこそ、何を見るかはよくよく考えるべきでしょう。
YouTubeを見たけど、スピリチュアルすぎて自分には合わないかなと思った。
NOBUさんをすごい人だと思い込んで見るとハマれるんだろうけど、自分にはそこまでの情報が無かったので怪しいなと思った。