スリーエスジャパン(ThreeSJapan)

スリーエスジャパン

スリーエスジャパンは、株式投資の参考になると言われていた株情報サイトです。   評判のいい株情報サイトだったのですが、最近はほとんど高評価口コミを見かけません。 昔のように「スリーエスジャパンのおかげで利確できた」という投資家は、年々いなくなっていると言えそうです。 今回は、そんな株情報サイト『スリーエスジャパン(ThreeSJapan)』を紹介していきます。 サービス内容や契約料金、最 […]

ストックシーヴ(STOCK SIEVE)

STOCKSIEVE

  時代の流れに沿って投資サービスも機械化しているようです。 今回は大化け銘柄がボタン一つでスグに分かるが売りの『ストックシーヴ』を検証しました。   ストックシーヴは人工知能(AI)を活用して株式投資をサポートしている投資サービスです。 銘柄選定を機械に任せることによって、正確で時短な投資サポートが提供されています。   そんな『ストックシーヴ』をもっと詳しく知るた […]

S教授(添田智宏)

S教授

  知名度はそれほどないはずだけどコアなファンがいて定期的に名前を耳にする。 そんな人物が「S教授」こと添田智宏です。   ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、S教授!次はどの株買えばいいですか!?の管理人を行っている彼は、一体どのような人物なのでしょう。 最近になって名前をめっきり聞かなくなってしまったので実態と合わせて検証することにしました。   ずっと気にな […]

産業と経済

産業と経済

  創刊73周年を迎えた「産業と経済」が気になったので検討してみました。 産業と経済は初心者から玄人までをバックアップしている情報誌です。   以前にキッチンカブーの検証を行った際、代表者の鈴木正剛が編集者を務めていたという経歴を持っていました。 ⇒キッチンカブーの検証結果はこちら   キッチンカブーは残念ながら魅力的な株サイトでは無く、おすすめとは言えませんでしたが […]

大岩川源太の『先乗り株カレッジ』の詐欺疑惑を検証

先乗り株カレッジ

  株式投資が普及するにつれて投資スクールが増えています。 もともと有名だった投資家がスクールを開設することもあるようです。   今回はその中から投資スクール『先乗り株カレッジ』をご紹介します。 先乗り株カレッジでは、自称投資インストラクターの大岩川源太氏が講師として活躍しています。   界隈ではそれなりに知名度のある大岩川源太氏は、どのようなスクールを運営しているの […]

SUSTEN(サステン)

サステン

  サステンは若者を中心に人気が出ている成果報酬型運用サービスです。 ロボットアドバイザー(ロボアド)やファンドラップに分類されており、利用者に代わって金融商品への分散投資を行っています。   「資産運用を学んで実践してみたいけど時間が無い」という忙しい投資家のために作られた独自開発の投資システムは、最新投資理論に基づき分散投資を行ってくれます。 分散投資を行うことでリスクを最 […]

ステップ(Step)

ステップ

ステップは分析で導き出された単発銘柄の勝率が高いとして話題になった株情報サイトでした。 短期間で高騰する銘柄情報をたくさん案内していたため、当サイトでも一時期はおすすめしていたサービスでしたが、ここ最近は高評価を見かけることに加え、口コミ投稿すら激減しています。   最近、そんなステップに批判的な口コミ評価が投稿されることが増えたように感じています。 原因は「サービスの縮小」とのことで、 […]

投資スクール「スイングトレードマスタークラブ(SMC)」

投資スクール「スイングトレードマスタークラブ(SMC)」

  スイングトレードマスタークラブは「SMC」の略称でも知られている投資スクールです。 個人投資家の獲得利益の増加をサポートしており、目標は「1年間に1000万円、3年間で1億円」だそうです。   あまりにも現実味のない金額を目標として掲げていたので驚いてしまいました。 そんな「スイングトレードマスタークラブ」とは、一体どんな投資スクールなのか。   運営者情報や提供 […]

スナップアップ投資顧問

スナップアップ

  スナップアップ投資顧問は銘柄情報を提供している投資顧問です。 もともとは【有宗良治】氏が代表取締役と投資助言者を兼任して情報を提供していました。   しかし、2023年12月15日にサービスを運営していた『株式会社ストックジャパン』が行政処分を受けて運営を休止しています。 その後は代表取締役を【河端哲朗】氏に交代して投資助言サービスを提供しているようですね。   […]

循環物色アナライザー

循環物色アナライザー

循環物色アナライザーを運営する株式会社ブライトエースは法人登録すらしていない会社ですし、私利私欲でなんでも使えるものは使うというスタイルは、雅投資顧問(投資顧問AIP)とTMJ投資顧問とそっくりですね。

1 7 8