最新の口コミ

2023年2月20日

スリーエスジャパンを使ってから余裕が出てきている気がします。

昨日は好きなアーティストのライブにもいけて、お金がないとできないことを楽しめているのはスリーエスジャパンのおかげだなと今日改めて思ったのでコメントさせていただきます。

れっち
2023年2月20日

サービスが人気というよりは江崎孝彦が気になっている人が多いと思います。

江崎がいるから使ってみる、そんな人が多いはずです。

畠山
2023年2月20日

広告を見かけなくなった。

もう先乗り株カレッジはオワコンサービスなのか?

長津田
2023年2月17日

使ってみると意外に利益が出ることが分かる。

スリーエスジャパンは無料登録でメールが届くんだけど、それはあまり見ないかな。

使うなら有料サービスが良いと思うよ。

そんな感じだから思い出したときに検索してクチコミサイト経由で利用してる。

この投稿を書いていて、同じような人が多いから他のサービスと比べてコメントが多いんだろうなと思った。

遠藤
2023年2月17日

AIに頼り切りのサービスはスピード感が命なので合わせれない自分には向いていないと思いました。

契約料金は思っているよりも良心的だと思います。

無料サービスを利用し始めて数分経ったら詳細が送られてくるので、そこで確認できましたよ。

原田
2023年2月17日

新しい株サイトのはずなのに結構な批判があって不安になるな~。

投資詐欺とか出れば出るほどルールが厳しくなっていくから、もしそうなら速やかに消えてほしい。

骨骨マン
2023年2月17日

高評価が多い中で悪いが、今の相場だからこそ儲かっている株サイトだとは思った。

逆に言えば、だからこそ今使うべき株サイトだと思う。

星組
2023年2月17日

この相場だからこそリスクを軽減してくれるような株サイトは重宝してしまう。

そうは言うものの1社に絞るのは負担が大きいし、リスクも高いと思うのでニーズも入れて分散することにしました。

ニーズがこの記事通りの優秀な株サイトであることを楽しみにしています。

米田
2023年2月17日

知名度のわりに利用者が少ないことからお察しだろ。

あれだけ広告出したり無料で本を配ったりしているのに話題性が低いってなかなか無いぞ。

金田
2023年2月17日

利用して良かったサービスならともかく、悪かったサービスのコメントが何故多いのかがずっと疑問だった。

不安になるから調べて、クチコミを読んで…とやっていると不安が悪い確信に変わり、つい低評価クチコミを投稿してしまうんだなと思う。

投資家は全員敵であり仲間みたいなものなので負けてほしくないという気持ちもあるかもしれません。

今回は初めての発見もあったのでヨシとしますが、次は自分も勝ちたいですね。

石原
2023年2月16日

人工知能だけで完結しないのが良かったと思う。

似たような銘柄にプラスαが入っているだけで他社より儲かるので契約料が少し高くても全然許せる(のにStepは安いので凄い。)

神サイト
2023年2月16日

華やかさはないけど確実に利益を出してくれるので信頼しています。

テンバガ銘柄などがない今の相場だからこそスリーエスジャパンが合うんだろうな。

沖津
2023年2月16日

機械に選ばせるだけでクッションがないから間違っていたときの損失がデカい。

防御ゼロでツッコめる投資家なんてこのご時世にいないからストックラボは流行らないんじゃないかなと思う。

SOG
2023年2月16日

暁投資顧問は何をやっても続かないイメージがある。

前に他社に感化されてはじめたYouTubeもたぶん放置してるでしょ。

全部が中途半端だよね。

中西
2023年2月16日

同じようなサービスで頂ってやつを見つけたんだけど契約料とかストックシーヴは分からないから違うかもしれない。

ちょっと気になるから調べてほしい。

大川
2023年2月16日

最近は見かけることが無くなっていたので月曜から夜ふかしで久々に見て、ずっとSNSを追ってしまっています。

今はもうシンガポールに移住されているのですね。

日本国内で株エヴァンジェリストのようなサービスを販売される可能性がほとんどなると少し寂しさのようなものを感じますね。

石黒
2023年2月16日

トラースも利確。

友人が言ったように3回使えば2回は利確してくれるな。すごい。

塩原
2023年2月16日

事業内容も変わるし心機一転みたいな感じで社名と住所もかえたのかな。

そうならば新設すべきだったよね。

以前と全く違う業種ってのも気になるし、自分はストックラボを見つけてすぐには使おうとはならないなあ。

大橋
2023年2月16日

AIにまかせっきりで勝てるは私も嘘だろと思いました。

参考にすることで勝率アップはあるかもしれませんが、どう考えてもまかせっきりは大損のもとでしょ。

真也
2023年2月16日

最近の流れで長期投資もとい優待株が流行り出すかなと期待しています。

トレンドとなってしまう前に学びなおそうと考えて投資の達人になる投資講座を利用し始めましたが思っていたよりも初心者向けだったため参考にはなりませんでした。

この掲示板で募集するのは間違っているかもしれないのですが、もし優待株について詳しく案内しているような学習サービスがあれば教えていただきたいです。

伊藤